現在絶賛植え替え、配置換えしてます。

東側花壇ビフォー。アナベルは剪定しました。
休みの日が雨で作業が思うように捗ってません

レンガの水道奥に植え込んでいた
ペンステモン ダークタワーズ
2021.6.21撮影
今年の写真がみつからない。
多分あまり咲かなかったから?

なので株分けしてみます。簡単に分けれました。


昔、おぎはらさん2本頼んだのですが、1本はハスカーレッドだったようで白い花が咲きました😑

 

で、ハスカーレッドは3本もあるんです💨
密植してない肥料控え気味の北側が一番綺麗に咲きます。

東側アフター(まだ途中、ダフネも篭口も仮置き、隣に置くつもりの鉢のパレードが根がついて今は移動できず)

背が高くなりすぎたリナリアを後ろに入れたり抜いたり、間に株分けしたペンステモン、手前にサルビアネモローサカラドンナを植え直してみました。

オルレアも種撒いて仕込んでますが、春はどうなるかな。


 

サルビアが↑こんな風に真っ直ぐにきれいに咲くのは咲き始めだけで、後は曲がって咲いてきてしまいます。


こんな感じでリナリアに埋もれてました↓


肥料過多だと真っ直ぐにならないそうですが、バラの近くに植えたい。うちの狭庭だとちょっと持て余し気味です。


リナリアはすぐ増えるけど、抜くのは簡単。株が張ってきたらどんどんカット。

今回は半分位間引いて、ちょっとスッキリ。


白、ピンク、紫

それぞれ一株スタートでしたが、5年たった今は庭中にあるリナリア。

ナチュラルな雰囲気が好きな花ですが、流石にもう多すぎると感じ、整理しました。

狭い庭に宿根草やバラ。宿根草はどんどん大きく幅が出てくるし、つるバラもグンと成長します。
定期的に見直さないと自分で維持できないとしみじみわかる5年目の庭です。