昨晩は月が綺麗でした。窓を開けたら寒いです。
一雨ごとに、ハナミズキが赤く色づいていきます。
かのんさんが、あと2ヶ月で雪だって書いてるの見て、気持ちだけ焦る💦

数日前の晴れの日に撮った今庭のバラです。
先日の名無しバラさん、開いたらロココに似てました。いい香り。

ミニバラ グリーンアイスとグリーンのアナベル

上 ミニバラ モカのなんとも言えないカラーにキュン💕
下 スイートチャリオットは夏バテしてましたが、ミニバラは切り戻し後の再生が早く、気楽です。
昨年のブログを見たらスイートチャリオットやレッドキャプテンは秋はあまり咲いてなかった様子でしたが今年はどうでしょうか?

ミニバラの仕立て剪定は少し慣れてきた気がします。

さて
他の鉢と離してますが、見える位置に大きな癌腫があるディスタントドラムス。
小さく咲きました。蕾もついてます。
癌腫と共存しながら今年も咲いてますが、花は小さい。だんだん弱るのかな。

信頼してる園芸店では『うちなら廃棄』と言われましたが、癌腫についてはいまだに色んな情報があり、どれが正しいのか正直わかりません。
鉢で育ててるので冬にまた鉢を開けて、どうするか考えます。

ちなみに夏剪定の時期と位置を半端にしてしまったカフェラテ。
高い位置に蕾がついてしまい、枝ぶり全体がとても不恰好。冬でバッサリやって春の新しい枝出しに期待します。

ジュリアやパレードも同じように枝の伸びが真っ直ぐで花つきが早いことがわかったので、結構深め剪定で良かったかも。という今年の学びの記録。

来春はもう少し綺麗に咲かせられるように、秋はまたグリマンの秋オープンに行って、オーナーに質問しまくりで学んで来る予定です。

昨年秋↓の花巡り