津軽森に出かけるか少し迷いましたが、渋滞や人の多い場所に行く気分ではなかったので一日庭作業日に。

時間を気にせずのんびり花を眺め、植え替えや配置を何度もやり直し。
元気でいるからこその幸せをしみじみ感じてました。

飛行機雲がグーンと。


サルビアネモローサカラドンナがわさわさになり、株幅が出てきて、太陽を求めて傾くようになりました。

そのせいで芽が出たオルレアが日陰下になってしまい、ヒョロヒョロに成長。


りらの庭さんのこちらの記事を読んで、グラスの倒れ止めを作ってみました。

https://ameblo.jp/lairakkusuki/entry-12795314499.html


日が当たるようになりましたが、ヒョロヒョロのはもう真っ直ぐにはならないですよね。
このあと、別場所から移植しました。

オダマキブラックバローはアナベルとのコラボさせたくて植えましたが、時期が合わず(笑)
アナベルが咲く頃はもう花がありません。


オダマキの下にはヤシオネ。
オダマキの葉っぱに押されて、土を這うように傾いてたので、ワイヤーと流木でミニフェンス。
オダマキの葉っぱを少し間引きました。

ティアレアに小さい花が沢山ついてきました。

隣では僅かな隙間からグンと芽を伸ばしたアグロステンマ。(ピンボケが過ぎる)


苗で越冬する耐寒性一年草なのでニゲラやオルレアと同じですね。こぼれて芽が出ましたが、来年は南側に種まきしてみたいです。


 

 

 

吊り下げてるキンギョソウアールグレイは満開。
何かいる?
⚠虫嫌いな人はココでストップですよ👋





クモが蜂を捕食してました~😶