母の日ですね。


ミニチュアカーネーションの

ダイアンサスピンクジュエリー

をパチリ



昨日の庭作業は鉢植えに液肥やり。
水やり時に薄めの液肥を鉢植えにまめにあげるのはこの季節限定です。

キッチンの窓から見える景色に毎日萌えてます。


さて、5年経たず割れが出てきたタイルデッキの件です

記録用にもう書いちゃいますが

施工会社によると、職人さんにもみてもらい全体の3分の2程、凍害と紫外線によるモルタル劣化で剥がれありということでした。

先日の雨で端が3枚綺麗に剥げました😅
タイルを剥がしてやり直す方法か別の施工方法の2つを検討中です。

①気に入っていたタイルですが既に廃盤になり交換や追加がきかず、貼り直すには綺麗に剥がしてハツリが必要。
もし割れた場合は代わりのタイルをうまくモザイク的にはめる。
費用は10万程😱工事は2、3日位。
タイルのままなら、もう少し剥がれが出てから時期を見てやって頂くことになります。剥がす作業が一番大変らしいです。ちなみに直してもまた割れが出る可能性があります。

②スタンプコンクリートのオーバーレイ
剥がれの酷い部分だけ剥がして、樹脂モルタルで造形する方法。アンティーク風な朽ちた様な加工にするのも可。こちらは施工後の手直しは割りと簡単なようです。

イメージはこんな感じ。(画像お借りしてきました)

モニター的な感じなのでタイル施工より安く対応してもらえることになるそうです。
私も一緒に参加して作業できるので、モルタル造形を丁度やってみたかったから気持ちが傾いてます。
上手く丸め込まれたかしら(笑)

ちなみにわが家の内玄関は

デザインコンクリートです。

凍害については、(半)永久的にと言っていたこともあり、失礼承知で施工不良も問いました。
建築したときからの信用がなければ文句ももっと言いたいとこでしたね。

タイルデッキの土台はきちんとしてますし、職人の腕は間違いないと自信を持って話されていたので、そこは信用するしかないのかなと。

施工会社とは長い付きあい。
押すだけでなくある程度のとこで引くことも必要かなと思ってます。