ソファでガチ寝して明け方目覚めたら、すぐ下で次女がガチ寝してて驚きました😆
先日は息子がストレッチしながらマットで寝てた。
夫がいないとしまりない我が家。


少し前のことになりますが、
北側庭にもスノコ柵をつけました。
間違いはどこか?的な微妙な変化です😆
これと同じくベッドのリサイクルです。


更に鉢を隠すべくレンガを適当に積んでいきます。
ここは井戸や配管があるので、地植え出来ないスペース。
もう小さい子供もいないので、危なくないかなと思い、固定なしです
ここに合いそうと、今年迎えたヒューケラ。
絵の具を重ねるように庭に色を足す作業がとても楽しいです。

宿根草のアストランティアの咲き始め頃。
宝石みたいなキラキラした花びらが大好きな花。
ペンステモンとオダマキクレメンタインの
お気に入りの組み合わせ。
クレメンタインは早々に開花終わりました。
こぼれ種でここに咲いてしまった
背が高すぎるブラックバローは近々移動します。

外国の写真で見た、鉢から溢れる的な真似。
触るたびによい香り💓

イブキジャコウソウは根が浅く抜きやすいし、春は幅が張りやすいのでグランドカバーにとても良いです。葉も小さく品がいいし、とてもいい香りがします。


 

茎がのびのびしちゃう野趣あるデイジー、昨年秋に株分けして外温室で生き残った子です。エリゲロンと花は似ていますが、これは夏に花だけ枯れます。
が、涼しい場所に放置していたら株が横に増えて大きくなりました。
そばにはスカビオサののびのびした赤い花が仲良くしてます。
大好きなシモツケはピンクから咲き始め。
本当はバラのそばに植えたかったけど、スペースもうなし😆で鉢
こんな感じになりました。
来年は白い砂利でも加えたいですね。北側はリーフメインなので、晴れより雨や曇の時の方がしっとりいい感じの庭だと思います。