こんにちは!

▶ 自己紹介はコチラ

 

 

昨日の記事にも「いいね」ありがとうございます♡

▶ 回り道をした経験だって宝物

 

 

 

 

先日の記事の通り、7月18日の血液検査で

AMHが3分の1減っていて

結構ショックでしたドクロ

参考≫採卵前周期・ホルモン補充周期②

 

 

 

 

でも、最初の頃に比べて

落ち込まなかった自分がいます。

参考≫初めての不妊検査②_そして涙。。

 

 

初めて検査結果を聞いた時は

本当にどうすればいいのかわからなくて

書くと大げさですが

死刑宣告を受けたように感じました。

(いや、本当に・・・。)

 

 

だけど、今回は気持ちの落ち込みは

一瞬あったけど、

数字を数字としてきちんと

受け止められました。

 

 

 

この気持ちの変化は

なぜだろう?

って考えてみました。

 

 

 

結論として、

 

納得できる知識を身につけたから

 

に他ならないと思います。

 

 

 

最初に検査を受けた時は

ネットの情報を鵜呑みにする

知識しかなくって、

 

よくわからないままでいたから、

検査結果を受け止められなかった。

 

 

結果を受けて、家で泣いてばかりいた当時、

主人に言われました。

「病院の先生は、

今後の方針についてなんて言っていたの?」

 

 

病院の先生からは

「早めにステップアップを検討した方がいい」

と言われた記憶しかありませんでした。

 

 

多分、聞いたら答えてくれたのかも

しれないけど、

知識がなくて質問すらできなかったんですね。

 

 

それを主人に言うと、

「検査結果は、今後どう行動するかに

使うものだよ。

 

僕たちは医者じゃないから

数字だけみて判断はできない。

 

それを教えてくれるのが先生だよね。

ちゃんとコミュニケーションをとれる

病院を探そう。」

 

 

そう言って、主人は何冊か

不妊治療の本を買ってきました。

 

 

参考≫過去の私へ贈りたい、そう思えた2冊

 

 

で、改めて病院探して今に至ります。

 

 

 

 

これって、妊活に限らず

なんでもそうですよね。

 

 

漠然とした不安って、

知識不足・リサーチ不足のことが多い。

 

ゴールまでのステップが見えていないだけ。

 

 

 

 

 

 

 

・・・とはいえ、

今はまだこれから体外受精をスタートさせる

段階だから落ち着いていられるのだと思う。

 

 

要は、

まだ先があるから。

 

 

これがね、

体外受精を5回も6回も続けていたら

同じように気持ちを

保っていられるかわからない(笑)

 

 

だって、妊娠することって

人が関与してどうにかなる部分と

どうにもならない部分があるからね。

 

 

そんなことを考えると果てしないけど・・・

 

 

迷ったら、その時にまた

思う存分泣こうと思うよ(笑)

 

 

 

 

 

夕日を見ながら・・・?!笑