『ちょこっと京都に住んでみた。』

という番組が好きです。





木村文乃さんが

京都の大叔父近藤正臣さんのお家に

ちょこっと同居

その間 

大叔父さんのお使いで

京都の街を自転車で巡りながら

いろんなお店や人々と出会います。


ゆっくり丁寧に

観光地ではなくて 

街の中の昔からあるお店

伝統を守る人たちの姿にフォーカス。。。



ドラマと現実が

いい感じで重なり合っています。



先日の放送分には 

なんと桜木健一さんが登場!

近藤正臣さんとの50年ぶりのツーショット わーお!!







『柔道一直線』

大好きだったなあ❤️

もう50年経つんですね…びっくり



近藤さんの

足でピアノを弾く有名なシーン

私 リアルタイムで見たもんね。笑



ただ記憶というものは

いい加減なもの。


私は近藤さんの役はなぜか

風祭右京(かざまつりうきょう)」

という名前だと思ってた。

でもネットで確認したら

結城真吾(ゆうきしんご)」

ですと。 誰?それ  笑

じゃあ 風祭右京って 誰?


まあ いっかー てへぺろ


「生まれ変わっても

あなたに逢いたい……」

というキャッチコピーにつられて

『月の満ち欠け』観てしまったラブ



大泉洋さんの演技は秀逸。おねがい

若く幸せな時期

妻子を失った抜け殻のような時期

そして

最後の新幹線での号泣シーン💦

ホントにすごいです…


目黒蓮さん

一途な思いが溢れるような演技も素敵❤️

この人が笑顔になる瞬間って

国宝級だと思うんです照れ

(この映画ではあまり笑わないけど)






感動はしたのですが

引っかかったのは

生まれ変わりの異常なスピード😱


亡くなった翌年に転生❗️❓

それはないわ…

霊界の法則から逸脱してます😱

(個人の見解ですが 笑)


人が亡くなると

まず霊界の入口で

査定みたいなのを受けるそうです。

自分の一生を走馬灯のように振り返らされ

を積んだ部分はプラス〈得点〉

を犯した部分はマイナス〈減点〉

で数値化されます。


トータルがマイナスの方々は

その段階に応じて

地獄で懲役を命じられ

何百年もヒイヒイ泣きます。


プラスの方々はやはりランク別に

いろいろな天国に振り分けられ

来世に向けた修行に入ります。


数年から数十年かけて準備した後に

次の転生が許される。。。

この期間は平均30年ぐらいじゃないかなウインク 《諸説あります》


機が熟して転生の順番が来たら

地球上のどこのエリアで

どのお母さんのお腹に入るか

転生担当者と相談しながら

いざ出生へGo❗️❗️


なので今回のような

会いたい人が生きているうち転生して会いに行く なんて

特例中の特例では?

しかも 1回目では再会を果たせず

すぐに2回目の転生を行なっています。


どんな手を使ったのか

順番待ちの列をすっ飛ばし

エイヤッ と目的地にダイブ!

霊界はざわつき凍りついたことでしょう💦


こんなことがまかり通ると

あの世もこの世も大混乱…?

①転生者が現れる

②目的の相手に向かってなりふりかまわず突進

③自分だということを相手に何とかわかってもらう

そして

驚き や 喜び 

  でもやはり混乱しかない💦


たとえ相手が転生を認識できても

現実では肉体年齢が釣り合わない…

オジサンやおじいちゃんのところに少女が飛び込んで来るんですよ〜😱

その後どう関わっていくつもり〜?

犯罪を疑われてしまうよ。絶対世間には理解してもらえないよ。


おススメは・・・

愛する相手の死=霊界入りを待って 

同じ時代の来世で再会すること。


霊界での時間はこちらより速く進むらしいので

20年でも50年でも100年でもあっという間に過ぎるかと。


来世での待ち合わせ場所と時期を決めておいて 生まれたあとで

全力で相手を探すのです❤️


霊界の査定で 一番罪が重いのは

自殺と聞いています。


この映画に感動した人が

安易に転生を信じて

自ら死を選んだりしないことを切に願います💧





足の裏の魚の目の一件で

『O脚改善プロジェクト』

私の中で始まりました。


YouTubeなどで

矯正のためのストレッチ

いろいろ紹介されていますが


骨を整えると同時に

それを支える足の筋肉を鍛えねば❗️

ということに気づいた私。


とにかく歩こう❣️

少しずつでも。

自分の足で あちこち行ってみよう❣️



縦横無尽に気の向くまま

今日はここへ。

作山古墳です。





同じ「つくりやま」の造山古墳

近くにありますが そこに比べると

規模も小さく

ほとんど自然のままの山です。



落ち葉が積もってて

気をつけないと滑ります。

ガシャガシャと音を立てて地面を踏みしめる。

人っ子一人いない古墳

オバさんは

ハイテンション。楽しい。


「前方後円墳」のはずですが

現場にいるとどっちが丸で

どっちが四角だかわかんない…😅


《総社市のホームページより》↑

上から見るとこうなってて

ナマズみたいな

ゆる〜い前方後円墳ですね。笑





どなたがお眠りになっているのか存じませんが

お騒がせしてすみませんでしたウインク

また来ますね💜