この夏
足の裏に魚の目ができまして💦
かなりの痛みと闘いました。
ピンクの色の部分が魚の目のできやすい所らしいです。
私のは 右足の裏の小指側です。 ↓
② 柔らかくなった皮膚を削って芯を取り去る。
削るためにこんな道具をゲットしました。
オロシガネみたいな
ヤスリみたいなやつで
ゴリゴリカリカリ…。
ところがですね
芯に到達するどころか
痛い場所が分散して
余計悲惨なことに。。。
人生最大のピンチです💦
ついに決心して・・・
③ 皮膚科に行く。
専門医ならきっと芯を発見して除去してくれる❗️
そしてこの痛みを和らげてもらえる❗️
・・そう信じて混み合う皮膚科に
行ったのですが……
なーんにもしてもらえませんでした。
私のやった方法がすべてだと。
しかも私の魚の目 芯はないようです。
もともとのO脚が 加齢によりさらに状態が進んだのでしょうと。
そういう場合
足の裏の小指側に魚の目ができるらしいです。
めっちゃ納得できる説明でした。
じゃあこれからどうするか?
④ 靴の中敷き(インソール)で対応する
というシンプルなご指導でございます。
いろいろ集めてみました。笑
100均にもたくさんの種類が❣️
そういえば夏のあの頃
安物のスニーカーを履いてたな。
中敷きも薄くツルッとして
地面をモロに感じるような・・・
ヤツらが犯人でしたか。
いろいろな中敷きを
スニーカーにもパンプスにも
仕込みまくりました。
皮を削るのもやめました。
皮が厚い方が 痛くないことに気づいたのです。自家製の中敷きです
そうして現在 嘘のように痛みは消えています。
どんどん歩けて嬉しい❣️❣️
ハテ 魚の目どこに消えたんですかね?