12月2日から6日までで台湾の各地を巡った
というかなんか寝るかバス乗るかでもうバス芸人になったような気分だった。
ちなみに4戦2勝ぐらいである。
【一日目】
関空に現地集合なのだがその集合時間が8:30
早すぎないか・・・
送信者 taiwan |
送信者 taiwan |
今回の旅行を全力でサポートしていただくトップツアーさんや、イソジンじゃなかった校長先生からのありがたい注意やお言葉をいただきいよいよ関西空港内へ。
シアトルに行ったとき手荷物検査なんてひっとつも混んでいなかったのだがさすがに一気に280人も行こうもんなら混んでいた。
おもわずたまたまそこに居合わせたおばちゃんらも驚きを隠せない様子だった。
シアトルの時もそうだったが、こういうときガジェットを大量に持ち歩く僕としてはかなり辛い。かばんからありとあらゆる電子機器を引っ張り出さないといけないのである。
送信者 taiwan |
だが今回ばかりはそうでなかった。今回旅行に持っていった「とれるカメラバック」はすんなりガジェットを取り出せたのである。なかなかいい値段だがなかなかいい仕事をしてくれる。今度このかばんの話もしたいと思う。
手荷物検査を通り、トラムにのり、搭乗口(確か3)に向かう。
これが思ったほど時間がなく、ギリギリだった。
友達の謎のいかのつまみ購入に戸惑いながらも搭乗。
飛行機はBOEING777であったのでエコノミーの僕らは3x3x3というかなり窮屈な席だった。しかも僕は「F」という何とも言えない席だった。結局この席は足が伸ばせるいい席だったことに後々気づく。
送信者 taiwan |
今回お世話になったキャセイパシフィックさんにはテレビはあるがゲームが出来ないし、テレビの放映内容もクソとかいう謎を強いられ結局愛用のiPad2で「日常」を見るはめになった。ゆっこかわいい
送信者 taiwan |
機内食は「美味であった!」
送信者 taiwan |
シアトルに行ったときに乗ったデルタ航空さんにはメニューがあったのだが残念ながらキャセイパシフィックさんはそんなサービスなかった。CAさんが日本人だたから良かったもののそうでなければてんやわんやの騒ぎであった。
送信者 taiwan |
シアトルの11時間に比べれば何ら大差無いものだった。
右に見える小さな窓からよくわからない緑が見え出し
ああ台湾にきたのか、ついに修学旅行が始まるのだなと変に意気込んだのを覚えている。
台湾に行く前ちょっと現地の天気予報を見て湿度88%と予想されていたのでさぞムワッとくるだろうと思っていたらそうでもなく、雨が降っているせいかただ少し肌寒い感じであった。マレーシアにフリースは似合わないが雨の台湾にはあうかもしれない。
送信者 taiwan |
関空だと日本人か外人か政府または飛行機屋さんかで分かれるが、ここは中華民国の人間かそうでないかまたはそれ以外で分かれていた。
というか中国本土の人結構来るのね なんか仲悪い感じの話しか聞かないけど
姉妹校チョンダムの人らが日本に来るのと同じ感じなのかな
桃園空港は絶賛大改装工事中で至る所プラ板で覆われていた。
ただこの仕事の雑さはなんとなく中国なのかなとか思っていた。
送信者 taiwan |
台湾での移動はほぼこのバスだった。
送信者 taiwan |
しかもなんとこのバスが三菱かVOLVO製というのだから驚き。
三菱のマークをデリカ以来久々に見た。
ノリ心地は最悪というわけでもなく、なんら普通のバスだった。
送信者 taiwan |
気さくで面白い方だった。時々意味がわからない行動をするがそれもまたたびの一つである(?)
送信者 taiwan |
だがここは台湾の北、台北。
僕らの行く台南では大きく天気が変わるかもしれないということだった。
それもそのはず、台湾には北回帰線というものが通っておりその周辺で大きく天気が変わるらしいのだ。
その後この言葉の通り南に行くにつれて雨がやみ雲が切れていった。
台湾のETCは時速50kmで行っても怒られないんだそうな。
てかそれが普通だろw
高速道路は舗装されてないなんて訳はなく、時々空軍の軍事演習で使われるほど美アスファルト舗装なのだ。
そしてついに一つ目の休憩所。
ほんとに日本と変わらないSAだ。ここはほんとに台湾なのか…
送信者 taiwan |
しかし事態は一変する。
日本とおんなじようにコンビニがあったので入ったのだがそこがまあ臭いったらない。
匂いの原因はお茶っ葉で卵を炊いたものにあるらしい。先輩に台湾のコンビニ=臭いと教えられていたがここまでとは思わなかった。
送信者 taiwan |
喉が渇いたのでとりあえず飲みのののコーナーへ。
甘いお茶とか引くと後悔しまくるので無難すぎるがポカリスエットを選択
当時お腹が緩かったことも加味しての結果だ。冒険心がなかったわけではない。
送信者 taiwan |
水も日本では考えられない程の安さだったし、かなり物価に関してはしょっぱなから好印象だった。
送信者 taiwan |
ガイドの鍾さんはこうも言っていた。
「台湾では川を超えると天気が変わる」
なぜだかほんとうにわからない。だがどの川も川幅が広くなんとなくそうといわれてしまえばそうなのかもと思ってしまった。
送信者 taiwan |
椰子が何本か並び少し南に来た実感が湧いたがものすごく風が強いし、寒い。
フリースでもいい勝負の休憩所(SA)だった
送信者 taiwan |
送信者 taiwan |
送信者 taiwan |
あたりはすっかり暗くなり出した。本当に暗かった。まさに日本の田舎、それよりも暗いかもしれない。
なんといっても高速道路に外灯が殆ど無いのである。
これについてガイドの鍾さんは
「台湾とかアフリカとかが日本みたいにそこらじゅう明るくなると、石油の残りが40年から20年になってしまう」
なるほどこれは節約なのか。
そんなことを考えつつうつらうつらしているといつの間に高速を降り、台南の街についていた。
送信者 taiwan |
日本で見慣れた風景が広がっていた。まさに幹線道路沿いといったところ。
送信者 taiwan |
よく見ていただければわかると思うがえらい原付のたまり場となっていた。
ようやくついた台南大飯店(大飯店=ホテル)。交通の便が良いとホテルの紹介に書いてあったがそれもそのはず、目の前には台南駅があった。
![]() |
送信者 taiwan |
外観を撮り忘れるとはなんともどうでしょう好きとして新作を見ていないのかと疑われそうだがそんな時間なかったのだ。お許し願いたい。
このホテルがまた高級そうなのだ。
なんでこんなお金かけるんだろうレベル。
送信者 taiwan |
ついたらもう7時前とかですぐにご飯。
先輩から聞いていた「飯まずい」というのが本当なのだと悟る一食だった。
まず最初。
送信者 taiwan |
本気でわからなかった。
見た目的にマヨネーズっぽい白いのがかかったものがじゃがいも、奥にある奇妙な緑のものはもう見た目からしてOUTなのでそれが何かすら考えなかった、いや、考えたくなかった。
ただ食べない訳にはいかない。食べなければ死んでしまう。この場合食べれば死にそうかも知れないが。
とりあえず特攻部隊として同席したYDくんことモツくんがとりあえず3つ口に運ぶことになった。
最初に行ったのはマヨネーズっぽいのがかかったもの。
これはじゃがいもではなく、甘く水炊き(というのだろうか)したタケノコだったのだ。
後にも先にもこれを超えるまずさを醸しだした食べ物はなかった。
多分台湾で最もまずかったものは?と聞くとこのタケノコと答える人は多いだろう。
つぎにソーセージっぽいもの。
これは中身こそないかわからないが、とりあえず食えた。
最後に緑のよくわからないもの。
ほんとうによくわからないがよく見るとゆで卵がはいっており、全体的に卵の黄身の味、食感がした。
要するにこれも美味しくなかったのだ。
友達の一人はうまいといったが僕はそう感じなかった。なんとなくだが、おせちに似たようなものが入っていたような記憶がある。
最初の一皿を1テーブル11人もいたにもかかわらず、ほとんど最初運ばれてきた原型をとどめたまま次の皿が運ばれてきた。
送信者 taiwan |
このさわさわした若干気持ち悪いものはイカで要するに味を要約すると中華丼の具だった。
これは食えた。このあと出てくるものが食えるかわからないのでとりあえずみんな食った。
送信者 taiwan |
いわゆる酢豚の部類のものが運ばれてきた。
これにはみな喜んで飛びつきすぐに空になった。
送信者 taiwan |
周りに葉っぱらしきものが見えたので、ちまきかなと思った。
ちまきなら551で何度か食べたことがある。
これはうまいだろうと思って少し多めに皿によそったのが間違いだった。
食えなくはないのだ。しかし何か舌にものすごい違和感を覚える食感というのか味というのかとにかく違和感を覚える味だった。
たぶん写真に写っているこの「フォァ」っとしたものがそれらしい。
このあとの飯にも何度かこの「フォァ」が登場したが何度食べても慣れなかった。
送信者 taiwan |
送信者 taiwan |
なんといってもあの天下のきのこ先輩がせっかくのシュウマイっぽいものの上に鎮座してらっしゃるのだ。
(もちろんきのこをどけて食べた)
皮の中はぷりっとしたエビシュウマイでうまかった。
送信者 taiwan |
エビの揚げ物と、なんか練り物の揚げ物だったと思う。
一人一個ずつじゃ足りないぐらいの旨さだった。
送信者 taiwan |
しかしこれはちょっと強めの酢がかかっているようだ。酸っぱいのは苦手ではないので結構食べた。
送信者 taiwan |
どうやら台湾でスープを頼むとこのレベルで来るらしい。デカイ。3Lはあると思われる。
なかには練り物が入っており、すごく優しい味のスープだったように思う。
送信者 taiwan |
必殺毒見人のもつくんに昔を懐かしんでスイカの早食いをしてもらった。この様子は動画に残っているのでいつか機会があればみなさんにも見てもらいたい。ミスターさん顔負けのレベルである。
さて、ごはんを食べたあとは夜市見学である。ここではなにか食べてもいい、そんなお達しが来ていた。
食べたい…ただ日本で軽い腸炎と診断された僕としてはどうもがっついていくと確実に逝きそうだったので少し友達からもらう程度に抑えた。
ただそれが美味かった。すごくうまかった。
ではでは、飯を食ってバスに乗りものの5分足らずで夜市会場に到着。台南の夜市は少し規模がでかくて有名らしい。
送信者 taiwan |
送信者 taiwan |
イメージ的には地元ネタで申し訳ないが住吉大社の夏祭りレベルだった。
ただ取り扱っているものの幅が広かった。女性用下着から食用虫から多種多様だった。
送信者 taiwan |
送信者 taiwan |
送信者 taiwan |
送信者 taiwan |
送信者 taiwan |
この日の活動はこれで終了。
ホテルに帰って特に修学旅行らしいことをするわけでもなく疲れていたので風呂に入って寝てしまった。
![]() |
taiwan 1day |