今は殆どの御家庭で全自動洗濯機をお使いかと思います。


水をためるという構造上、どうしても中の洗濯層が汚れてしまいます。


洗剤と汚れが固まって、ほっておくと洗濯物が再び汚れてしまいます。


そこで、洗濯層クリーナーを投入して汚れを分解除去するのですが、、、、


それでも落ちない場合は、、、?


「分解掃除」です。 やっちゃいました!


カビを含んだ汚れです。


    店長!業務連絡!-soujimae

これがスクリューをはずしたところです。


本体を上から順番に取り外しました。


ステンレス部品ばかりで錆は無いんですが、


細かい部分に汚れが入り込んでいます。


スポンジと歯ブラシを使ってひたすら磨きます。


綺麗になりましたニコニコ


     店長!業務連絡!-soujiato

元の輝きを取り戻し、新品同様です。


同時に電気の接触部分も端子クリーナーを使い綺麗にしました。


これでしばらく使えます。


組み戻して設置しなおしました。


洗濯層の中に顔を突っ込んでも何も臭いません。


コレで洗濯物も綺麗に洗えます。


んー満足!


ってコレは自宅の洗濯機です。


「洗濯物が黒ずむから良くして!」という娘のリクエストに答え


パパは娘の言いなりですしょぼん


努力してます。それなりに、、、、


さっつ お仕事! お仕事!


またまた過激ラーメンねたにて更新を、、、


店長業務は?との問いも無視しつつ、、、


こんなんもたまにはいいかな?と理由付けして、、、


野菜ねたかと思ったら今度はラーメン?、、、


でっつ 今回はコレじゃー!



店長!業務連絡!-asuka

「あすかうどん」の「黒胡麻坦々麺」!


これもラーメンと呼んでいいものか?、、、


口に入れるまで想像の付かない味。


辛さの設定に自由度あり?


えっつ?と思いながら箸が進み、


食べ終わると、汗が、、、

で数日経つと、味が記憶の底から染み出して、


また食べたくなる。


参りました。


恐るべし( ̄□ ̄;)


でも味覚を文字で表現するのって難しいショック!


さっつ お仕事 お仕事!


またまた更新をサボってました。仕事をしてないわけでもないし、


ねたがないわけでもないし、


パソコンが壊れてるわけでもないし、


書こうと思えば書く時間もあるのに、


と言い訳を探してますが、


いいわけーもんがいいわけしていいわけ?


なんてつまらんオヤジギャグを言ってみたり、


というわけで、まったく違うねたにて更新です!


皆さん「天下一品」のラーメンを食べたことがありますか?


   店長!業務連絡!-tenniti

学生時代を京都で過ごした私には忘れられない味です。


コレをラーメンと呼んでいいものか?スープスパゲティ?


疑問に思いますが、とりあえず癖になります。


ギトギトの油、豚骨のようで鶏ガラの粉っぽいスープ


通販で頼んでみました、


フフッ 昔通りの味!って美味しく頂きました。


が 妻はまったくダメ! 一口でアウトでした。


娘は問題なく平らげたのですが、


次回京都に行ったときは二人で食べよっと!


さっつ お仕事お仕事!



ナタ(鉈)の柄を付け替えました。


長い間使っていなかった鉈を引っ張り出してきました。


刃が欠けてます。サビが浮いています。柄が折れてます。


ということで、すげ替えをしました。


まずは古い柄を抜いて、新しい柄を準備します。



    店長!業務連絡!-togi2


刃の差込部分にある穴の位置を正確に測り、柄の穴空け位置を確定させます。


2個の穴ですので少しでもずれると釘がまったく入らなくなります(ノ_-。)


要注意!(もし失敗してもなんとかなりますが、、、、方法は、、、)


今回はうまく入ったので研ぎなおしをしました。


欠けた部分が無くなるまで粗砥で研ぎます。


その後に仕上げ砥石で気の済むまで。


実際に切れるのは先端の鋼部分です。この部分を研ぎあげます。


その鋼を軟鉄で挟むことによって刃身全体の強度を保っています。



   店長!業務連絡!-togi


柄も新品です。刃もピカピカになりました。以前の切れ味が復活しました。


実はこの鉈は、私の所属するボーイスカウト隊の備品です。


購入はおそらく団結成時の45年前だと思います。


高校時代にこれを初めて研ぎました。


まだ刃物研ぎに慣れていなくて、親指の根元をザックリ叫び


古くてもしっかり手入れすれば立派に使えます。


今年の夏もこれを持って野営(キャンプのこと)に行きます!!


その日は仕事はお休みかな?そのためにも


さっつ お仕事!お仕事!















日本の食糧自給率は40%だそうです。


口にする食品の殆どが輸入。


なのに、廃棄食材は2億5000万トン。


いいんかい?このままで?


ということで野菜作りに挑戦しました!(志は高いぞ)



今年の4月より早起き生活が始まり、、、


「たまには草取りでもしたら?」との天の声に脅され、、、叫び


「根っこまで取らなきゃまた生える!」と土を掘り返し、、、叫び

出来ました!立派な畑が!アップ



今朝とうもろこしと枝豆を植えました(種を埋めただけ?)

コレは手がかからなさそうです。



支柱も要らない(作物の自立心に期待して)

肥料はやらん(作物の自助努力に期待して)

薬は撒かん(作物の自衛本能に期待して)


がんばって育ってください(^-^)/

収穫が楽しみです。

夏はきりっと冷えたビールに枝豆じゃー!

あらっ? 動機が不謹慎になってしまいました。


食料自給率を上げるはずが、、、


ところで 青いうちに収穫すると「枝豆」ですが、


そのまましとくと「大豆」になります。


知ってますか~キイチロウ君!


さっつ お仕事 お仕事!