津波避難訓練と集中豪雨引渡し訓練? | つるつるの独り言 ときどき更新! 脳梗塞後遺症との闘いの日々

津波避難訓練と集中豪雨引渡し訓練?

 こんちわあせる


今日の鈴鹿は、どんより曇り空で少し肌寒い感じでした。



今日のランチは、ふうせんさんでハンバーグランチ♪



アイスコーヒーな日が続いていましたが、今日はホットでホッとしました。♪


昨日は午前中いいお天気でもう少し気温が上がりましたが、午後からは曇り空になり夕方から小雨が降りました。


そんないいお天気の下、浩太くんは午前中に大地震が発生し津波警報が発出された前提で、学校の机の下に隠れてから運動場に避難訓練し。。。


なぜか?津波警報が出ているという設定の中。。。


小学校からほんの少し標高の高い中学校まで歩いて避難する訓練をしたそうです。


午後1時30分には予定通り小学校からの連絡アプリに集中豪雨のため児童だけで下校が困難なため。。。


小学校まで、通学路を通って徒歩か自転車で児童を引取りに行く訓練のメールが届きました。


集中豪雨の中、歩いて迎えに行く保護者に危険はないのか?


疑問で頭の中がいっぱいでしたが、決められた通り会社から車でマンションに帰り、歩いて小学校に行き浩太くんと歩いて帰りました。


会社を出る前に小学校で使うスリッパを取りに戻ったり、スリッパを入れる袋を探しに部屋まで戻ったりして予想していた40分以上かかり45分かかりました。。。



校庭に出て、みんなで育てているアサガオの芽が出たと浩太くん♪



写真真ん中の辺りにまだ先が土の中にいる芽が出ています。


今日辺り全部出て双葉が開いているかもしれません。


一緒に歩いて帰りながら、津波警報が出たら小学校の2階以上高いところに避難して、外に出て中学校に行ったら危ないからダメだよ!


先生の言うことは全てが正解じゃないから、自分でどうやったら生き残れるか考えなさい!と教えてあげました。


マンションに着いたら車にランドセルをポイっと放り込んで、マックでオヤツのポテトとシェイクをドライブスルーして、いつものルートで塩浜駅→四日市駅→四日市港と貨物列車を見に行って、一緒に会社に戻りました。



会社の僕の部屋の四日市港ジオラマのNゲージで遊びながら、やり残した仕事を片付けてる僕を待つ浩太くん。♪


大地震の津波に集中豪雨と忙しい一日でしたが、浩太くんと一緒に過ごす時間が増えて楽しかったです。♪


今日は、8耐で使ったWPのリヤサスを奪いに来たついでにKEIZYくんが、浩太くんより楽しそうに僕の部屋のNゲージで遊んでからサーキットへ行きました。


脳みそ小学1年生。。。か?


さて、僕は早く上がって浩太くんの待つ我が家に帰ります。


でわグッド!