農に興味のある方にお知らせです。
このたび、「月麻自然農部」という部活を始めました!
部員を募集します。
自然農の実践を通して、
農薬、化学肥料を一切使わない、持続可能な
「農」を生活の一部に取り入れ、食糧の自給から出荷
、ひいては農業革命を目標としています。
手間を出来るだけ省き、自然のままに
育つ植物の成長のお手伝いをするというスタンスは
子育てにも似ています。
トランジションさぬきのワーキンググループの一つとして
立ち上げたいと思っています。
活動場所:月麻太陽自然農園
〒761-2307 香川県綾歌郡綾川町小野甲640
及び部員所有の畑、田ん
活動日程:メンバーで相談 今は毎週木曜日の朝にやっています。
素人の集まりなので、先生をお迎えして始めたいと思います。
顧問:野満育朗 (まんがら農園)
1972年東京都葛飾区生まれ 筑波大学農林学類卒業 2男の父。
古式伝統醸造のみりん蔵「三河みりん」に就職し、お米と発酵、
そして食や農の世界を知る。
その後福岡正信氏の著作などを通して自然農法を学び、自然農を
提唱する川口由一氏主宰赤目自然農塾に4年間通う。自然農の考え方、
作業を習得。自然農を生業とするべく2004年愛媛県西条市にて就農。
現在は田んぼは耕さずに直播きと一本植えで自家用の飯米と販売用の
古代米など10種類以上を、畑は必要に応じて耕起または不耕起、
適度に草々や虫たちと共生しながら年間約60種類の野菜を育てている。
「自然」をテーマにして農だけでなく、食、住、医、出産、育児、
エネルギー、そして自分の心と体を見つめた暮らしを実践中。

ブログ「まんがら農園の暮らし」http://blogs.yahoo.co.jp/nomi2190
☆☆☆☆自然農ワークショップのお知らせ☆☆☆☆
4月15日午前9時より、夕刻まで
早速ですが野満さんに来ていただいて、
・春、夏野菜の種まきと定植
・稲の苗床作り
を行います。
一つ目の野菜の育て方には自然農でも野満さんの中では3種類くらいあって、
・出荷を意識して手を加え、見た目と生育を重視したもの
・肥料等を加え、生育を良くしたもの
・殆ど自然のままに育ってもらい、自然の恵をいただくもの
の3種類があるそうです。
今回は同じ植物で上記の3種類の植え方を実践して、その違いを体感してみようという
狙いもあります。
二つ目の稲の苗床の準備ですが、
これは畑に作ります。20センチ位に生育させて、一本植で手植えをできる苗を作ります。
当日は野満さんのお話等、色々聞けると思いますので
興味が在る方は下記の連絡先まで一度ご連絡下さい。
お待ちしています。
