カナダ🇨🇦からボディから届いたので早速塗りました。
やっぱりサムライは赤が似合いますね。
ステッカーもぼちぼち届く予定です。11月の旧車イベントには間に合うな✨
人形はディープ工房にお願いしました。
とある日のつくパーです。
いつもの仲間うち3人で行ってきました。
各々隠し球沢山…
友人O氏はタミヤのCカーにポルシェ917…この日を狙ったかのような車名だ😆
コハラッチはなんとB84にマクラーレンカラーのジェノバ…しかもボディはあざらし🦭製…
最近のコハラッチの怒涛の新作ラッシュ…恐るべし😱
小生はマツダ787とアバンテ、そして微かに見切れている片桐カナタ仕様の86…
久々登場…
左←オールパチモンの小生のジョーダン191
右→オール当時物のO氏のジョーダン191
遂に91年ベルギー🇧🇪グランプリの再現ができました😆
O氏のF1軍団の中に混じる小生のアルファタウリ号
童夢カラーがとってもイカす✨O氏のTRF101
ちょっと借りたけど車のフィーリング、めちゃくちゃ良かった…ワタシもコレ持ってたんだよなー。こんな良く走ったっけ?と思ってしまうくらい良く走りました。
そして…
Cカーの787が、どノーマルのくせにとっても良く走ってビックリでした。
あまりの良さに後日ボディを大量追加(走行用)
(マツダは勿体無くて使いたくない😅)
またアバンテも今回初走行でしたが、コレも予想外に良かったです。フィーリングが素直。クセがない。(でも勿体無くて走らせたくない😅)
NSXはヨコモのRS2.0ですが、モーター、メカ系をヨコモのレースレギュレーションに合わせました。
ちょっと遅くなりましたが、踏ん張り具合がもう少し欲しいので、今度スタビを入れてみたいと思います。
充実したつくパーDAYでした。次は…次は…
当分先になりそう😢
とある日のつくパーにて
夏休みに白樺で走行していたら終盤に突然、右だけドアンダーになってしまったTRF104…
久々のつくパーでも初回走行時に同様の症状が出まして…🤔
友人O氏のTRF104と走り比べたら、勿論の事ながら友人O氏のはそんな事無し💦
色々調べたら、左側フロントでネジの緩みがあるのが発覚…
自分のシャシーは裏面に傷がつかないように養生テープ貼っていたので、ネジの緩みに気づかず😥
締め直して二回目走行時はドアンダーも解消🤩
アルファタウリ号はとても好調に走ってくれました。
まだキット組み立てのイニシャルのままですが、変なクセもなく扱い易く、走らせて楽しいと思える
F1ラジコンです。
過去何台かF1ラジコンを購入してまいりましたが、一度として走らせて楽しいと思った事はありませんでしたので、TRF104はアタリ🎯でした。
友人O氏のトロロッソ号はワタシの苦手な(嫌いな)sweepのゴムタイヤだそうですが、ここでグリップ剤塗ったら使えるとの事…(ホント❓🙄)
次回は是非試してみたいです。
阿蘇市からもF1発売されるみたいですが、写真を見てしらけてしまいました。
何でもかんでもオレンジってのは😥 ちょっとリアルさ欠けるし…
前のカーボン(黒)のモデルの方が良かったかなぁ…残念🫤