ついにスマホがダメになりました。
なんとか応急処置で対応。
立て続けに和歌山のシイラで完敗を喫してしまい、やや心が折れかけてる…はずもなく、今回は主戦場の淡路島へ!
今回は毎年お盆と年末恒例の大先輩との釣行です

青物(ブリ、ハマチ)とキスを狙うという、なんとも両極端で欲張りな計画(笑)
ここでお断りm(_ _)m
スマホがすこぶる調子が悪く全然写真が撮れず仕舞いです

画像のないブログです。あしからず。
朝4時に現地入りして、まずは情報収集から。
どこで何が釣れてるのか最新の釣果を聞いて、
作戦会議の結果、とある堤防へ。
まだ夜明け前で辺りは真っ暗。
遠目ではどれだけの先客がいるかわからないんだけど、電気ウキがキャスティングされてるのがわかります。
これはタチウオ狙いだね。
そろそろタチウオのシーズンだし、みんな夜釣りを楽しんでるようです

でも、聞いてみるとこの日は全然釣れてないみたい…。
僕たちは堤防の先端にうまく陣取れたので、とりあえずここで釣り開始。
すると先輩が幸先よくカマスをヒット!

むむむ!!
カマスは群れで回遊してくる魚なので、ここはとりあえずカマス狙いにシフトした方が良さそうです!!
しかし僕ときたら、ここでまさかのライントラブル

最近滅法ライントラブルに見舞われるんだよね。
横着しないでラインはきちんとしとかないとダメだな。
僕があたふたしてる間に大先輩は、あれよあれよとカマスを釣り上げていくではありませんか!

こういう回遊魚は釣れるときに手返し良くしてテンポ良く釣りあげるのが鉄則。
ここでゴタつくのと、そうでないのとは釣果に大きな差が出てくるものです。
ようやく僕にも、
ごんごんごんごんごんごん!
うっひょ~



僕もカマスをゲット~

なかなかの良型で引き具合も申し分ないね。
こりゃ楽しいわ

これがまた連発でかかるわ、2匹がけするわの入れ食いなんだからたまらんです!
ある程度カマスに満足したところで本命のガチ青物狙いに。
カマス釣りに没頭してる間に、いつの間にか現れたルアーマンのお兄さんがシオを2匹もゲットしとるやないですか!

えらいこっちゃ~!!!
僕もお兄さんの隣に入らせてもらってキャストしまくるんだけど、やっぱデカイ青物の一発狙いは難しい

なかなか釣れないもんだね~

ま、でも今回は朝イチからカマスを楽しめたから気持ちの余裕が違います(笑)
いつもならグダグダとしつこく粘るんだけど、この日は釣り場を転々として、青物とキスを求めて新しいスポットを開拓してきました。
まさに冒険!
未知なものへの挑戦です!
挑戦には失敗は付き物。
失敗なくして成功はない。
くどい(笑)
でも、これには色々ありましてね…。
冒険の話はおいときましょう。
気になる方はこちらをクリック→「これはまさに冒険なんだ。」
残念ながらこの日はキスの当たりも渋くて正午に納竿。
やっぱ違うんだよね(笑)
カマスがしっかり釣れてるから(お土産が十分あるから)、気持ちの余裕が!(笑)
それなりの釣果があって、午前中でサクっとひきあげる。
まさに理想系

干物にしようと思ったんだけど、干し網を梅干しに使っちゃってましてね(笑)
帰宅後はリーダーの結束方法の研究をして、とりあえず新しいノットをマスターしやした

次回はこのノットで実釣試験です
