高校入試の噂「『道』がつく習い事は入試に有利」って本当なのか?を調べてみました! | 息子2人の教育費を捻りだせ( *´艸)派遣ママの節約生活の日々

息子2人の教育費を捻りだせ( *´艸)派遣ママの節約生活の日々

40代。2008年3月生まれの長男と2014生まれの次男。二人の息子をなんとか育てております。
海外旅行大好き!でも貧乏!だから日々節約をするのです♪そんな日々のブログを書いて行きます!

イベントバナー

↓楽天口コミよりメモ学研などのドリルも値上がりするとのことで、小学一年生の子供にかいました。公式ホームページで買うよりも、楽天マラソン中に買うとポイントもつくのでお得てした」

↓amazon口コミよりメモ「低学年の子が、夢中になって解きました。あいだにはさまれたギャグ漫画が楽しいみたいです」

 

※2022年8/15の記事の再投稿です。

 

先日、子供が保育園児のママ友との会話で習い事の話になり。

 
サムネイル

「道」がつく、習い事って高校入試に有利らしいね!子供に、剣道とか、書道とかやらせようかな~ハート

という話題になりました。
 
確かに、その「噂」長男が小さいときによく聞いたことがあります!(それを聞いて、長男に剣道やらせようと思ったこともあった)
 
しかし、長男が中3になり、高校受験の詳細がわかってきました。その噂の真相に迫りたいと思いますグッキラキラ
(※あくまでも、受験のプロではなく、一般の主婦が調べたレベルの話ですパーあせる

  公立高校に『道』は有利か?

高校受験には公立の「推薦」制度あります。もしかするとぶっちぎりで、「道」がつく習い事が有利になるのかも?!と調べてみました虫めがね

 

↓令和4年の文化スポーツ推薦の一覧の抜粋です。

 

確かに、「剣道」で推薦される高校もあるみたいだけど、他のスポーツ・文科系の部活も、たくさん推薦されている!(一覧の全部を見てみても、剣道、柔道がちらほらある程度)

 

「道」のつく種目がだけが、特別扱いされているわけでない様子ですひらめき

 

↓高校受験のカギを握る「内申点」アップは親が9割!たった1学期間(90日)で内申点6アップの実績を誇る「内申点必勝対策プログラム全26項」を本邦初公開ビックリマーク

 

  私立高校に『道』は有利か?

高校受験の分厚い一覧本を見ても、私立推薦の枠に、「道」がつく部活で入賞・検定などで内申加点をみかけませんアセアセ

 

あれ?おかしいな。そんな訳ない!と、書道で深く調べてみると、「硬筆書写技能検定・毛筆書写技能検定実施団体」のHPに、内申加点される高校の一覧が掲載されていました。

 

東京都では、10校が対象になっていました。思ったよりも、少ない印象です

 

 

  内申加点されるのは、『道』の部活だけ?

とある私立高校の入試の加点の一覧です。

とくに『道』がつく部活だけが、加点されるわけでなく、「何かの部活を3年続けていたら」1点の加点があります。

 

そして、皆勤賞、生徒会長、英検3級以上でも加点がありますが、全部持っていたとしても、「最大+1」の内申加点です。

 

だったら、道のつく部活にこだわらなくても、いいじゃないかな?むしろ、英検を取った方が、高校入試、大学入試の対策になるのではないか?と思ってみたり真顔(英検2級以上だと+2点の加点の高校もあるみたいです)

 

■結論■

『道』のつく習い事や資格だけが、高校入試で有利なわけではないパー

子供がやりたい習い事をさせるのが一番いい!

追記:ってことを前述のママ友に伝えましたが、「え~はてなマーク本当に?そうかな・・」と納得いかない様子でした(どうも、その噂を現在進行形で広げている張本人のご様子)

 

↓学習・身体・感性の3つのジャンルに関係する9つの遺伝子を検査ビックリマーク記憶力やエネルギー供給力、ストレス耐性など総合的な人格や潜在能力も

 

 

​​​​​下矢印こちらの記事もありますよ下矢印

 

 

↓アメトピ掲載されました♪

 

 

ブログランキングに参加しています。良かったらお願いしますm(__)m

↓ランキングへ参加しています。もし、よかったらお願いしますm(__)m↓

にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

中学生の子について書いたブログが見られます♪

【高校受験 高校入試 内申 習い事】

PVアクセスランキング にほんブログ村