中2息子。メンタル崩壊。先生恐怖症になった息子に母親の私がしたこと。 | 息子2人の教育費を捻りだせ( *´艸)派遣ママの節約生活の日々

息子2人の教育費を捻りだせ( *´艸)派遣ママの節約生活の日々

40代。2008年3月生まれの長男と2014生まれの次男。二人の息子をなんとか育てております。
海外旅行大好き!でも貧乏!だから日々節約をするのです♪そんな日々のブログを書いて行きます!

*こちらは2021年4/30に掲載した記事の再投稿です。

 

ツーブロックで、先生から呼び出しされた息子↓

 

私のうっかりもあり、ツーブロックしたことで、先生に呼び出し食らった息子。このブログで何度も言ってますが。

 

息子は、お地蔵さんのように大人しく。

自己主張がなく、メンタルが弱い。

 

髪の毛を切り、ほとぼりが冷めたようにみけたけれど。

やっぱりメンタルは崩壊していたようだ。

 

 

 

塾から帰ってきた息子。

いきなり、大泣き。

塾で何か?あったのか?と聞いたら。

 

「違う。髪の毛のことで、不安になっちゃて」とぽつりぽつりと話し出した。

 

「だって、内申とかも影響するかもしれないし」

 

1回だけだし、大丈夫だよ。

そもそも、お母さんが、ツーブロックにしろって言っちゃったんだし。

 

「だけど、僕が、校則を知ってたらこんなことにならなかったのに・・」


息子は、こんな感じのマイナス思考)それは、仕方ないよ。知らなかったんだし。

 

「先生が怖いよ。4人も先生がいて、責められた・・ぐぁ~」

と、大号泣。

 

かわいそうに、怖かったね。もう、学校へ行くのも嫌になっている。

 

くそ校則!くそ先生が!息子は、不登校になるかもしれない。一生、恨んでやると思いつつ。

 

このままでは、話が平行線。本当に、学校にいかなくなるかもしれない。

 

 

そこで、がらりと話を変える。

 

「じゃ、とりあえず、好きなニンテンドースイッチのソフトを買おう!ゴールデンウイークだし。緊急事態宣言だし。ずっとゲームできるじゃん」

 

ぴたりと泣きやむ。

 

「え?いいの?」

 

いいよ、いいよ。何か好きなゲームを、あさってまでに決めておきな。

一緒に買いに行こう!

 

「分かった!」

 

モノでつってるようだけど、これで、気持ちが切り替わった。

 

私の持論というか。考え方なんですが。

 

人間は、色々考えているようで、実は1つのことしか悩めない。

いつまでも、傷ついた傷口について話し合うより、違う悩みを与えたほうがいい。

 

だから、すぐゲームを買わずに、あさって買おうってことにして。

その間に、思い切り何を買うかを考えてほしい。

(ちょっとは、嫌なことを思い出すかもしれないけど、だいぶマシでしょう)

 

そして、マンガも大人買いしまくり!

↓アメトークで見て面白うそうだった

↓アメトークで話題になっていた。

 

これからしばらくは、学校のことを考える余裕がないくらいマンガを買いました!

 

お金はかかるけど、悩みのすり替えというのが私の技(?)です。

 

↓「偏差値やIQの時代は終わった。世界で戦える人財に必要なのは『非認知スキル』である」

↓男の子が母親の思い通りにならない、理解できないのは当たり前。イライラが消えて男の子を育てるのが楽しくなるヒントを掲載!

↓かわいかったわが子が突如変貌。男の子ってよくわからない…と悩むお母さんへ。反抗期を乗り切るコツをカリスマ家庭教師が教えます!

↓「どうせムリだから…」「やっぱり私のせいだ…」娘さんの自己肯定感が低いのは親の責任です!未来をポジティブに進める女子の育み方。

 

下矢印こちらの記事もありますよ下矢印

 

 

↓やる気ゼロからオール4以上に。2を3にあげるのは楽勝。4ならオール5に!10000人が成績アップした最強プログラム!

↓2020年3月、新型コロナウイルスの影響でまさかの全国一斉休校、そこから急にスポットライトを浴び始めた自宅学習!

 

↓ランキングへ参加しています。もし、よかったらお願いしますm(__)m↓

 

にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村