2021年7月に竣工した岩手県営「簗川ダム

新しいダムだし、岩手県企業局「簗川発電所」が併設されているしで、いつか訪問!

 

 

ということで2024年5月15日(水)に訪問。

駐車場には先客さんの車

 

 

駐車場から少し戻ってダムのクレスト部分。

非常用洪水吐は自由越流方式。

 

 

駐車場の先に「簗川ダム管理事務所」・・・PR館的な役割は無い模様。

 

 

ダム湖側からダムの裏側・・・常用洪水吐はゲートの無い自然調節方式の模様。

その右隣には発電用の取水ゲート(シリンダゲート)

 

 

天端へ。

 

 

ダム湖・・・名称は不明。

 

 

常用洪水吐口と減勢工の減勢池・副ダム。

 

 

その先には岩手県企業局「簗川発電所」・・・主変圧器などの受送電設備は見当たらず。

 

 

で、下流側から発電所まで来たみたが、当然立入禁止で建物すら見られず。

フェンスの右端っこから撮影してダムの常用洪水吐口と建物がチビっと見えた。

 

 

送電線はこれ?

発電機電圧6600Vを6600V配電線経由で送電なんだろうかね。

 

 

岩手県企業局のHPで見つけた水車発電機の写真。

明電舎製の横軸フランシス水車と発電機らしい。

 

 

ダム緒元 

 河川名:北上川水系簗川

 型 式:重力式コンクリートダム

 堤 高:77.2m

 堤頂長:249.0m

 堤体積:212,900㎥

 目 的:FNWP(洪水調節・農業用水他・上水道・発電) 

 非常用洪水吐:自由越流方式 10門

 常用洪水吐:自然調節方式 1門

 取水ゲート:ステンレス鋼製シリンダゲート 口径φ1.4~2.0m×1門

 緊急用底部ゲート:ステンレス鋼製スライドゲート 口径1.9m×1門

 着工/竣工 2015/2021

 

 

発電所データ 

 2021年7月運用開始

 水力発電方式
種別:一般水力
発電形式(落差を得る方法):ダム式
発電方式(水の利用方法):貯水池式
 出力
最大出力:1,900kW  
常時出力:  360kW

 水量

   最大使用水量:4.8㎥/秒

 落差
有効落差:50.65m
 設備
水車:横軸単輪単流渦巻フランシス水車×1  
    出 力      kW  
    回転数   600rpm
発電機:横軸三相同期発電機×1台
     出力   2,400kVA
     電圧   6,600V
     電流        A