2023年12月20日(水)は「年忘れ!水沢寄席」当日。

Zホール・中ホール17時開場なので、それまでお安い「胆江地区交流センター(胆江ふれあいセンター)」で温まることに。。。

 

 

働いていた時は年に1度訪問するかしないかだったが、無職となって訪問する機会が増えたので、お得な回数券を購入してみようか・・・

 

回数券に使用期限があるか受付の担当者に確認すると「ありません」ということなので、券売機で「前沢回数券3000円」の引換券をポチっとな。

 

そして受付で12枚綴りの回数券と交換・・・1回当り250円は、やすーい!社長・・・

 

 

休憩室は空いており、楽々席確保。

 

 

お風呂へ。

髪を洗っているときに「あれー?回数券テーブルにオキッパだ」・・・大丈夫かな?と思ったけど、後悔したくないので一旦、上がって休憩室に戻るとありましたー!

更衣室のコインロッカーに収めて、また浴室へ。

 

温泉じゃないので髪と体を洗って、チャプンと浸かり温まったら休憩室へ。

備え付けのビックコミックオリジナルを読んだりして時間をつぶす・・・ビックコミックオリジナルは久々。以前は毎号購入して読んでたなー

 

腹が減ったので持参したカレーヌードルとおにぎりで腹ごしらえ・・・これで満足できる安上がりな俺。

 

 

休憩室に入ってきて、座布団置き場の前を陣取った男性がいたけど、テーブルに空きがあるのになぜ?

テレビ見るため?と思ったが、スマホ見てるし・・・他の人が座布団を取ったり戻したりするのに邪魔になるよなー

時間にしたら5~10分程度だったけど。。。

 

 

16時15分くらいに撤収してZホールへ。

17時の開場まで30分チョイあるので、隣の図書館で時間をつぶそうかと思ったんだけど。。。

 

 

様子見に入ってみると、既に30人くらい並んでおり、このまま並ぶことにした。

17時の開場時には、後ろに100人以上の行列となっていた・・・並んで正解?

 

 

中ホールは初めてかな?

前が通路になっている席の中央寄りをキープ。

周りを見るとほぼほぼ年配者・・・まあ、そうだよなー

 

 

18時、開演となり、まずは前座?の講談師「神田若之丞」・・・今年入門したばかりの19歳で、北上市出身なんだって。

まだまだこれから!って感じだけど、頑張ってほしいね。

 

次が「桂枝太郎」・・・奥州市衣川出身の真打で桂歌丸最後の弟子らしい。

うまい!大谷翔平など最近の話題で笑わせてから「小間物屋政談」を披露したんだけど、安倍派裏金問題などの時事ネタを織り込ませて会場を笑いの渦に巻き込む。

18時45分から15分休憩後に「ねづっち」登場。

奥州市水沢を水沢市と初っ端間違えたけど、妻いじりネタなどで安定の面白さ・・・ただの一発屋じゃないねー

 

最後は「林家三平」・・・最初の時事ネタを絡めた話は面白かった!

が「浜野矩随」という落語がフム?

人情噺?笑うところがほぼないし、かといって三平の滑舌が悪くて頻繁に噛む喋りが気になってホロリともこない、なんとも中途半端・・・これじゃー笑点クビもしょうがないなー、なんて思ってしまった。

 

最後は出演者と観客みんなで三本締めして、19時50分終了。

ホールを出るとき他の観客も「三平さんは最初良かったんだけど、後がよくわからかった」とか話してた。