2020年10月27日(火)、八幡平市の「らんぷ」で美味しい「鶏唐わさび定食」を頂いた後は「岩手県県民の森」付近にある「森の大橋」から松川渓谷の紅葉を見ることにする。

 

 

森の大橋を渡ると左側に駐車帯があり、そこに車を停めて森の大橋に歩いて戻る。

岩手山が見える。

 

 

ちょっと落葉って感じだけど、まだまだ見頃(コンデジだといまいちだけど)

 

 

橋の上流側に砂防ダム?があり、滝のように水が流れ落ちておりいい感じ。

 

 

橋を渡った先に松川渓谷の遊歩道があり、降りてみたけど熊が出そうなので退却。

紅葉が奇麗なので散策するといいんだろうけどねー

 

 

動画

 

予定ではこの後、松川地熱発電所八幡平樹海ライン八幡平アスピーテラインを紅葉見ながらドライブだったが、前夜の寒気で積雪?凍結?したために樹海ライン、アスピーテラインとも終日通行止め。

 

しょうがないのでとりあえず通行止め手前の松川地熱発電所まで行ってみることにする。

松川地熱発電所には「松川地熱館」というPR施設があるんだけど、事前調査で火曜日お休み・・・残念。

 

東芝府中時代、松川地熱発電所に出張で来た時に泊まった「松川荘」と松川地熱発電所を車窓から眺めて来た道を戻る。

 

 

姉が「前に来た時、段々になった水路の脇を通ったんだけど」というので「じゃ、水車があったでしょ?」と聞くと「えー、見てない」というので「明治百年記念公園」の「小水力発電所」に寄ってみる。

 

 

2年前に来たときは無かった案内板。

 

 

ホテルのチェックインには、まだちょっと早いということで「サラダファームに行ってみる?アルパカいるよ」ということで、来た道をさらに戻って「サラダファーム」へ。

 

 

グリーン館内へ。

 

 

うさぎがいる。

他にもネコちゃんもいた。

 

姉がチューリップの球根をお買い上げ。

アルパカがいるのは道路の反対側のエリアということで体力的限界によりパス。

後は、ホテル安比グランドを目指す。