ブログのコメントに「館ヶ森アーク牧場のバイキングは別格。どっちの料理ショーの特選素材の豚肉は最高!」とのこと。土日祝日のみ。
こういう情報を入手したからには訪問しない訳にはいかない。
まずはネットでチェックと思ったが、出てくるのは昨年の情報などばかりで、現在の料金や営業時間などが分からない。
結局は「館ヶ森アーク牧場」でHP→「案内マップアーク牧場はこんな所!」クリック→案内マップ内の「レストランティルズ」をクリック→「詳しくはこちら」をクリックで辿りつけた。
「サイドマップ」や「私たちがつくっています」からも辿りつけるが、いずれにしても分かりづらいのでHPのトップページからレストラン情報にすぐに行けるようになっているといいと思うのだが・・・
土日祝日限定で、営業時間が11時30分~14時。
料金は1575円。これはちょっと高いと思う。
これに入園料500円がさらにプラスされるのか?と思ったが、入園料が必要かどうかの情報は得られなかった。
でも口コミなどを見ると、気軽に利用している感じなので必要ではなさそうだが・・・
ということで一抹の不安を抱きながら、2012年8月4日(土)に訪問。
場所は岩手サファリパークと館ヶ森高原ホテルの間にあるが、一関方面からだと、どのルートも遠回りという感じでパグ王宅からだとカーナビの予測で約1時間となっている。

岩手サファリパークを通り過ぎて少し行くと、「館ヶ森アーク牧場」の看板があり、左折。
すると、右手に料金所のような小屋があって、ストップ。
小屋の中から出てきた女性に「レストランに行きたいんだけど」と言うと、
「レストランは(左折する前の道路の)もっと先ですよ」ということだった。
「ここは初めてですか?」と聞かれ「そうです」と答えると、園内のガイドマップをもらう。
バックして道路に戻り、先を目指すと左側にまたもや「館ヶ森アーク牧場入口」の看板。
ここに間違いない。
左折した先には、砂利敷きの駐車場。
結構の車が停まっている。
車から降りて、さてどこがレストランか?
ここで、せっかくもらった園内ガイドマップを車に忘れていることに気が付く。
雰囲気的に入園料はいらなそうだが。
駐車場の正面の建物がレストランと思ったが、どうも「ファームマーケット」という売店のようだ。
ここではテラスでバーベキューが出来る。
レストランは何処?ということで、「ファームマーケット」の手前にある「アイスクリームハウス」の従業員に聞くと、「左側に進んで、右側です」とのこと。

言われた通りに、「ファームマーケット」の前を左に進んで、駐車場からだと左手の先にレストラン「ティルズ」が有った。
11時40分頃に入店。

レジで前払い。
自分「1人ですが」
店員「はい、1365円になります」
1575円じゃないのか?何かのイベントで割引?と思いながら、千円札を出し小銭を出そうとレジの料金表示を見ると1575円。
自分「1365円ですか?」と聞くと
店員「あ、すみません。1575円です」
ということで、小銭が足りずに千円札を引っ込めて一万円札を出して「じゃ一万円で」
店内は4人角テーブルが14卓、4人丸テーブルが4卓だが、これプラス子供用のイスがほとんど。
先客は、ほぼ満席で2,30人と多かったが、なぜか12時を過ぎると空いてきた。

肝心の料理は、豚肉の冷しゃぶ、ミートソースなどのパスタが2種、豚肉とキャベツの炒め、グラタン、オムレツ、ハンバーグ、手作りソーセージ、キュウリの漬物、ポークカレー、温泉たまご、冷奴、卵スープ、納豆、ご飯が雑穀ごはんに白米ご飯等等。

コメントにあった特選素材の豚肉は「豚肉とキャベツ炒め」と「手作りソーセージ」それに、生タマネギがイヤで敬遠した「冷しゃぶ」に使用されていた、と思う。あとポークカレーか。

食べたのがパスタと、豚肉とキャベツ炒め。
ハンバーグと冷奴、茄子炒め?、ホウレンソウのおひたし?、ひき昆布。
手作りソーセージにミートソースのパスタ、それにカレー。


最後に野菜サラダとソーセージを食べてシメ。
まあまあおいしいと思うが、料金が1575円はちょっとリーズナブルに欠ける。
以前はレジで間違えた1365円だったのだろうが、200円以上のアップは、この内容では許されないのでは?
サラダバーはHPにあった写真と比べると劣るし、季節の野菜の天ぷらは無いし、特選素材と自慢の豚肉を使った料理も4種類とは、さびしすぎ。(それも素材の味を楽しめる料理じゃないし)
子供連れの家族が園内を楽しんでお昼ってことなんだろうから、バイキングだけ食べようというのが間違いかもしれないが。
それから1人でバイキングはさすがに自分だけかと思ったが、他に男性1人と女性1人がいた。
まあ凄い(ってお前もだろという突っ込みは無しね)