治療の歴史を振り替えってみると | がんと共に生きる 健康サポーターメッシーの日常

がんと共に生きる 健康サポーターメッシーの日常

2度のがんを経験した私は、がんと共に生きています。
がんとの向き合い方で悩んでいる、
大切な人のがんのことで頭を抱えている、

「健康サポーターメッシー」は
あなたが自分らしく「健康」に生きることを信じ、本気で応援します。

がん治療の歴史を振り替えってみました-

 
今回振り返ったのは 肺がん、胃がん、肝臓がんの3つ。
 
昔は再発リスクを下げるために
とにかく大きく切除されてたんですね~
 
だんだん切る範囲が小さくなって
早期病変はより侵襲が少ない治療が出て来て
開腹、開胸の数も減ってきて
今に至る。
 
「昔と比べて今の人たちは…」
昔と今を比べるときによく使う言葉ですが 
昔と今の治療を比べて
「今はよくなったね~」
なんて振り替える人がいたらかなりの変態です(笑)
 
我々患者にとっては
今の治療」
しか興味がないですもんね。
 
先人の知恵袋が通用しないので
”誰が正しいのでか”
ではなく
”何が正しいか”
をいつも心がけましょう。
 
誰かの真似をするのではなく
選択肢がたくさんある中で
自分で決めなきゃいけないからこそ悩みが深い。
 
健康サポーターはあなたの選択を応援します。
 

xxxxxxx

健康サポーターは病気で悩む患者さん・ご家族をサポートしています。

詳しくはHPをご覧ください

http://kenko-supporter.com/