毎年同じ病院で検診を受けることをお勧めします | がんと共に生きる 健康サポーターメッシーの日常

がんと共に生きる 健康サポーターメッシーの日常

2度のがんを経験した私は、がんと共に生きています。
がんとの向き合い方で悩んでいる、
大切な人のがんのことで頭を抱えている、

「健康サポーターメッシー」は
あなたが自分らしく「健康」に生きることを信じ、本気で応援します。

検診は、大学病院からクリニックまで大小様々な病院だけではなく、自治体の集団検診でも受けることができます。

皆さんは毎年どこで検診を受けていますか?
検診アドバイザーの私は「毎年同じ病院で検診を受けること」をお勧めしています。

毎年同じ病院で検診を受けるメリット、それはずばり「過去のデータ」です。

「な~んだ」と思われたかもしれませんが、その理由を解説します。

検診を受けた病院で「再検査」を指示され、紹介状をもらって専門家のいる大学病院で再検査を受けると、実はかなりの確率で「問題なし」と言われます。
その際、大学病院から検診を受けた病院に検査結果が連絡されます。

もし、毎年同じ病院で検診を受けている場合、翌年に画像所見で同一箇所に指摘が見つかったとしても、昨年の大学病院の検査結果も考慮して「再検査」と言われないかもしれません。

再検査は精神的にも肉体的も負担となるので、できるだけ回避したいですよね。
気に入った病院が見つかったら、毎年同じ病院で検診を受けることがお勧めです