自宅でピロリ菌を検査 | がんと共に生きる 健康サポーターメッシーの日常

がんと共に生きる 健康サポーターメッシーの日常

2度のがんを経験した私は、がんと共に生きています。
がんとの向き合い方で悩んでいる、
大切な人のがんのことで頭を抱えている、

「健康サポーターメッシー」は
あなたが自分らしく「健康」に生きることを信じ、本気で応援します。

自宅で血液を採取してピロリ菌の有無を検査するキッドを購入して、妻とトライしてみました。
簡単にできるので、その様子を紹介します。
(少しだけ血が出ている画像があるので、苦手な方はご遠慮ください)

①検査キットの中はこんな感じ
$がんに負けずに長生きするための情報広場「健康最高」-検査キッドの中身

②針をチクっとして指先から血液を絞り出します
$がんに負けずに長生きするための情報広場「健康最高」-血液を採ります

③血液を集めます
$がんに負けずに長生きするための情報広場「健康最高」-血液を集めます

④集めた血液を薬液に浸して、検査キッドをセットして完成!
$がんに負けずに長生きするための情報広場「健康最高」-検査キッドにセット

初めて検査キッドを使用しましたが、全行程が5分程度でした。
他には住所を書いたり、名前を書いたり...しましたが、トータルで10分ぐらいでできました。

指先から血液を絞り出す時は慣れないので怖々でしたが、予想以上に簡単にでした。

今回、私が使用したのはDEMECALのピロリ菌検査キッドをレポートしました。
良かったら皆さんも試してみてください。


-----------
第1回が好評につき
「第2回 闘病経験を語る会」を開催します。
詳細はこちらです

無料でご参加頂けるので、お気軽にご連絡ください!