岩国城 城下

山口県岩国市岩国

岩国藩の歴史は、関ヶ原合戦ののち。藩祖吉川広家は毛利元就の孫で、吉川元春の三男。関ヶ原では毛利家は西軍の総大将であり、吉川広家も西軍方として参加しましたが、あくまで中立の立場をとります。広家の本意は、徳川方に勝機があると見て、毛利家120万石の安泰を願い出て内諾を得ていましたが、実際には反故にされました。しかし、広家の軍功で毛利本家は取り潰しにならずに済みます。長門と周防を本家に譲り、広家自らは本拠であった出雲から岩国藩3万石に転封し、築城と城下町の整備にとりかかります。錦川の清流がみなぎって瀬をつくり、城山の山上には岩国城が光る。風景の中央、木造の五連のアーチを連ねて錦川をまたいでいるのは、天下の名橋、錦帯橋。錦帯橋はまったく見事な均整と美しさを見せています。