自分として生きることに気づく | モラハラ・言葉の暴力で傷ついた心を癒して、本来の私へ

モラハラ・言葉の暴力で傷ついた心を癒して、本来の私へ

モラハラで傷ついた心を癒し克服して、ありのままの自分を取り戻した、私の体験や考え方をお話しています。

自分として生きることに気づく

こんにちは、岩崎 剛です。

半年以上、痛みの取れない左肩、今だに手を上げると痛いです。

そして、最近は左側の背中が張っていて、ガチガチに凝っています。

接骨院の先生には、何でこんなふうになったんですかと言われてしまいます。^^;


肩の痛みのせいで、背中にも負担になっているのでしょうが、
もうひとつ心当たりがあります。

それは、ワークで抑圧した感情をはき出しているのですが、その時に体が硬くなりすごく緊張しているようです。

出そうな、感情を閉じ込めようと、体が抵抗しているようです。

この抵抗がなくなり、背中の張りがやわらいだ時が、本当に楽になれる事なのかもしれませんね。^^


image.jpeg



自分として生きる。

そんなの、あたりまえじゃない。

そう言える人はきっと、両親からたっぷり愛情を受取り、見守られている安心感を感じられて育った、すごく幸せな方。

きっと、人との関係も良好で、天然と言われていたりするのではないでしょうか。


一方、自分に自信がなかったり、頑張っても何かしっくりこない。

人と関わるのが苦手だったり、相手に合わせてばかりいるので、一日が終わるとぐったり疲れてしまう方もいます。


自分らしく、生きるって何?

きっとそんな事を思っているかもしれませんね。


又は、今の自分に疑問も持たずに、私はこんな人なの、どうせ何をやっても上手くいかないのと、あきらめモードに入っている方もいます。


自分の感じるがままにやりたい事、したい事を決めれればいいのですけど。

自分らしく生きる事が分からない人達は、周りの目を気にして、相手に合わせた選択をしてしまいます。

ずっと、そういう習慣で、生きてきているのです。

それが自分だと思って。

本来の自分の姿に、気づいていないのです。



では、自分として生きる、この事に気づくには、どうすればいいか。

それは、自分が幼少期に感じたり、経験した事により決めた、自分ルールを手放し、抑圧を開放する事です。


例えば、親の言うことに、従わないといけない、そう決めたとすると。

自分を抑えて、親に従う事をルールとして決めます。

それを大人になっても、無意識にやっているので、つい人の言うことに、従わねばいけない。

そう思ってしまうのです。


又、何か失敗をして、そのことですごく親に怒られたとします。

すると、失敗してはいけない、失敗すると怒られる、そういうルールを作ってしまいます。

すると、大人になっても、失敗を過剰におそれて、失敗してはいけないと、完璧主義になったり、失敗する自分が許せなかったりします。


こういった、思い込みが人それぞれ、みなさんの中にあって、それに従って、日々生きているのです。


今、生きずらさを感じている、あなたは、その思い込みに従って、自分を抑えていませんか。

自分らしさに、気づいていますか。

ずっと、無意識に自分ルールにしばられているかもしれませんね。


もうそろそろ、自分として生きてもいいのでは、ないでしょうか。

その時に、身につけた思い込み、自分ルールに気づき、手放してしまいましょうね。


そこには、かつて自由に生きていた、あなたがいます。

やっと気づいた、これが本当の私。

これからは、本当の私として生きる。


自分として、生きる事に気づいたあなたは、大切なものを手にいれましたね。

自分として、生きる事に気づかないと、人生もったいないですよ。

あなたらしく、楽しく生きていきましょうね。^^