お昼食べまして、次の目的地は善光寺、今回の旅のメインですよ!
その善光寺ですが御開帳は5月末に終わってしまってます。
このバスツアーがもう1ヶ月早ければ~とは思ったけど、御開帳の時期だと混雑が酷くて
別の観光地がトラベルツアーに選ばれていたかもですなあ(;^_^A
で、バスは団体客用の善光寺裏手の駐車場に止まって…

道路の先の山の中には雲上殿が見えますよ、今日はそこまで見て回りませんがー
で、この駐車場より裏手から善光寺に入っていきましたw

善光寺です~!
初めてやって参りました~♪
で、ついていきなりですがー
御開帳の時に立っていた回向柱が撤去され移されるところに出くわしました!

滅多にお目にかかれない事だそうで地元のテレビ局が取材にきていましたよw
貴重な光景お目にかかれましたw
その後、参拝の説明を受けるために本堂の横の大勧進へ

こちらにも回向柱があるんですねえw
こちらの中に案内されまして、簡単に善光寺の説明がありました。
団体旅行客なのでお寺の係員の説明がつくのですがー
ここでもれなくお布施の袋が配られましたよw
善光寺は檀家が無いそうで、参拝者によって成り立っているのだとか。
お願いすると翌朝のお勤めで供養・祈願が読み上げられるとの事なので、折角なのでお願いしました。
説明のあとようやく善光寺の本堂へ!

内陣券を購入していたので、本堂や本堂地下のお戒壇めぐりをやってきましたよ!
ちなみに本堂の中は撮影禁止でしたので画像はありません、残念
内陣参拝したら本堂横から出てきました。

ちょうど午後3時の鐘をつくところ。
こちらの鐘は長野オリンピックの開会を告げた鐘でもあったそうな。


境内に戻ってきました~、って画像にお袋映っているのはナイショw

山門です、これも重要文化財なんだとか。
で、この山門の額には鳩がいるとのこと。

鳩がいた!5羽いましたw、わかりますか?
で、山門抜けたので、仲見世通りも散策。




石畳が綺麗で、とっても良い雰囲気の仲見世通りですね♪
で、仲見世通り歩いて端っこの仁王門まできました。



草履が凄い事になってるけど、これも言い伝えとかあるんだろうなあ。
で、端っこまで来たので本堂にもどらないとー

戻る途中きがついたのですが…

ニュースになったバカな事をするヤツがいるから…\(*`∧´)/
もっとゆっくりと食べ歩きなどしながら散策したいと思いつつ善光寺をあとにしました。
高速道に入る前にもう一箇所、出来たて信州そばを試食させてもらえるお土産屋さんに
立ち寄ってしれで帰路につきました。
駆け足で訪れた長野でしたが、長野の良さを少しかじること出来た1日でした♪
で、帰宅して晩飯はー

峠の釜めし♪
これって群馬のお土産じゃないの?って気もするけど長野でも買えるということで、
お袋がどうしてでも食べたいと買いましたww

お留守番だったこあめにはお土産あげないとw
こあめ「こあめも長野いきたかったなあ~」
長野は上越から100kmもないのでその気になればすぐ行けるところ、
なので、今度はこあめ連れて撮影もしたいですね♪