いや記事書いてる途中で既にウトウトしててやばい状況でした。
実はドルパ前夜は夜行バスで東京に乗り込みましたので、バスの中は
寝つけず3時間も寝て無いんですよ~(涙)
ドルパ会場でもステージイベントを見ながらウトウトしてましたよ(汗)

前日に引き続きまして、ドルパにてお迎えしましたDDセイバーのご紹介です☆
まずはお洋服状態を、もうちょっとご紹介します。
セイバーのスカートがずいぶんふくらんで見えると思いますが、
中は凄いボリュームのパニエが入っているんですよ。

そして服は見ての通りの裏地付きです。
色移り対策は万全のようですが、これって凄く手が凝ってますよね。
凄いというか素晴らしい出来栄えのお洋服ですよ♪
ただ一点だけ気になります。

背中のファスナー部分と首の襟の部分は裏地がありません。
洋服の色が濃いブルーなので、ここだけは色移りが心配です。
DDセイバーで初めてDDをお迎えされる方は十分注意してくださいね。
DDには色移りというタチの悪い修復不能の問題を持っていますので。
特に襟からの色移りでは首だけでなく、ポーズによってはヘッドの顎部分に
及ぶ恐れがあります。
顎に色移りなんて、もう泣くに泣けない状況ですからね。
さてそろそろ皆さんお待ちかねの鎧にいきましょう!

鎧のパーツだけでもこんなにあります(驚)
・・・
・・・・
・・・・・
すいませんボークス様、どれがどこにどのように使うのか説明書下さい><
実は洋服だけでも若干悩みましたよ、着た時のラインが綺麗になるように
ところによってはかなりタイトに作られていたりするので。
そしてパーツとなると輪をかけて難しいですよ。
・・・あった!
いつもは開かないDDコンセプトノートの方に入ってました!

これはありがたい!
説明書がないと着せつけできないですよ><
では、説明書みながら早速作業します♪

まずは足の甲冑から、
足のパーツは差し替え交換。
スカートの下にこんなごっつい脛の甲冑をつけているとは思っても
いませんでしたが、足パーツを外した時にカパッと被せるだけでした。

前垂れとコルセットを装着。
おっと順番間違えた><
先に腰甲冑をコルセットに取り付けるのでした。

腰甲冑の裏側に固定用のベルト通しがあって、コルセットの専用ベルトを
ここに通して腰甲冑とコルセットを固定します。

腰甲冑をコルセットごと着せつけて、下半身部分は完成。

腕甲冑も足・脛甲冑同様で、標準で付いているハンドを外して
被せるように取り付けるだけ、そして甲冑のハンドをつければOK。
ちなみに腕甲冑は左右があってシンプルなデザインの方が右腕です。

最後は胸当て。
これは前後から挟み込むで付けるだけの簡単装着です。


いや、どうもそうらしいですね(汗)
今後ともよろしくお願いします♪