Android Autoの話 | しょうちゃん オフィシャルブログ

しょうちゃん オフィシャルブログ

プログラマーのしょうちゃん(元LINEブログ公式)がいろいろ書きます。
仕事、数学、ランニング、読書など。

最近、Android Autoを使い始めた。前から出張時のレンタカーなどでは使うこともあったのだけど、いろんな車を運転する機会があるので、ナビぐらいはUIが揃っていると楽かなぁとかいろいろ思うところがあって。

 

使い始めた理由を並べてみると、

  1. Redmi 12 5Gに機種変してスムーズに使えるようになった
    ※Xiaomi 11T Proはごく一部のケーブルを必要としたり動作が不安定
  2. スズキ SOLIOの標準ナビの地図データの無料アップデートが終了
  3. スズキ SOLIOのソフトウェアップデートでAndroid Autoの正式対応
    ※スズキのローカルなITサービスが終了してAndroid Auto/CarPlayに一本化された
って感じで、特に使わない理由もないしなーってことで。
 
 
うん、普通に使える。下側のランチャーには、電話、Amazon Music Prime、Google Mapsだけを並べている。最初ちょっと音量の設定などに手間取ったけど、標準ナビで音量が1や0になっている項目があったのをもれなく3ぐらいにしたら、いろんな音が出るようになって問題なく使えるようになった。
 
乗用車メーカーによっていろんな仕様のものがあるけど、スズキ SOLIOの場合は、Android Autoを起動するには特定のUSBポートにスマホを接続する必要がある。
 
 
ハンドルの奥側のところ、ETCカード(標準)の位置の左側のUSB-A端子だ。エアコンの下側のUSB-A端子は「充電のみ」となっていて、このETCカードの横は「通信/充電」となっている。実際、内蔵ナビのソフトウェア更新や地図更新のデータは、このUSB端子からUSBメモリ(32GB以上)を使ってアップデートすることになっている。
 
 
ちなみに、ケーブルは通信対応のものが必要です。100円ショップなんかだと充電のみのケーブルがありますが、あれでは利用できません。
 
ネット通販なんかを見ると「Android Auto対応」って明確に書いてあるケーブルがあるんだけど、あそこまで必要なのかは、正直ちょっと良くわからない。ソリオは、割とそのあたりが不安定だって評判があるので、Android Auto対応ってなっているものを使っている。

Xiaomi 11T Proの時に「使えるかな?」と思って買ったケーブル(不安定だった)を流用しているのだけど、特段不安定さも感じない。どうせ持ち歩くことはなくて車の中に置いておくと思ったら、このぐらいの900~1200円ぐらいの適度な長さの対応品を買っておいても悪くないと思う。

 

ちなみに、今使ってるのは30cmです。お店で市販されているのって、50cm以上が多いいからネットで短いの買った方が使いやすいような気がする。

 

結局のところ、Google Mapsなので基本的には地図は最新なわけで、なおかつGoogle Mapsの方でオフラインマップ設定をしておけば、運転時に通信も発生しない。音楽もスマホを操作して再生する必要はなくて、車のタッチパネル動作だけで再生/停止などできるし、基本的に悪いところはない。まぁあえていうなら、まだちょっと慣れてないってことぐらいかな(笑)