理念・コンセプトの先は、目標と理想。

 

今までも自分が考える理想について具体的アイデアはたくさんあったけれど、実現するにはまず「病院の理解と承認を得る」というハードルがあった。それで苦労した経験は数えきれず、それで諦めたことも多かった。自分のクリニックなら、もっとダイレクトにやりたいことがやれるはず。やれる。やる。

 

一緒に働いてくれるスタッフにもどんどん「やりたいこと」を提案してもらって、その実現可能性を考えていける職場にしたい。そのベースには、まず自分が、スタッフが、働きがいがある、働きやすい、と感じられる職場でなければならない。関連業者も巻き込んで「つよしクリニックの仕事は楽しい」「いろいろアイデア出したくなる」前向きな目的意識を共有できるようなプロジェクトを構築していきたい。

 

目指す理想の土台は、より強固な病診連携。今の自分はまだ病院の中で働く立場だから、病院の内側から、外に出た時(開業後)の連携の絆を作っていくことができます。柏崎総合医療センターだけじゃない、NHO新潟病院とも(看護学校とも)僕個人が培ってきた強い絆がある。関病院は院長と個人的に仲良しだし、厚生病院にも中央病院にも連携のとっかかりは持ってる。診診連携もきっと上手くやれる。

 

取り急ぎ↑こんな感じの診察日、診療時間で検討中。まず、あんまり遅い時間までやらない。だって自分も子供と遊ぶ時間欲しいもんね!…というのと、隣のあらき眼科と時間を揃えられればいいかなと。スタッフから「隣の眼科はとっくに電気消えたのに、うちらまだ帰れないね」と言われないように。混雑と受付時間のコントロール次第だったりもするけど。

 

あと、自分の働き方のソフトな移行というのもあります。今の勤務医の自分は…メインは手術、手術三昧、そして救急対応。あと病棟管理と管理者側(副インチョという中間管理職w)としての業務、雑務。外来は週に2コマだけ、という働き方。そこからガラッと変わって「毎日朝から晩まで外来外来外来」という働き方へ。このギャップにいきなり馴染める自信はない!←なら開業すんなよ、というツッコミはなしで(笑)最近は「手術好き」から「外来好き」にちょっと体質変化中。上の週間予定なら、3コマ外来やって手術、3コマ外来やって午後休み、3コマ外来やって土日の休みへ、というメリハリがつきます。リセットしてリフレッシュしながら、のほうが外来も頑張れそう。

 

という感じで構想スタートした「つよクリプロジェクト」。オープニングスタッフって創造していくところから仕事が始まる。大変だけど楽しいと思います。おもしろそう、一緒に作っていきたい、明るくて前向きでポジティブな人、仲間になってくれる人、応募お待ちしています笑

 

ブログ全体が求人広告になってきたぞてへぺろ

 

絶賛求人募集中びっくりマーク

・放射線技師

・理学療法士/作業療法士

・看護師

・医療事務/クラーク

・その他