「おしるこ」と「ぜんざい」 | 今、私が考えていること

今、私が考えていること

毎日の出来事を、新聞やネット上の記事からピックアップして、私なりの意見などを書き綴ります。

近所のスーパーに行ったとき、わたしは甘味ものを食べたくて「みたらしだんご」を選んでいました。するとそのとなりに大ぶりな紙コップのような入れ物に入った「おしるこ」がありました。私はおしるこが大好きなので、さっそくそれを買って帰り食べました。これがなんと中に入っているあんことお餅をカップに入れて電子レンジでチンするだけでおしるこができるのです。食べてみてびっくり! けっこう美味しいのです。

 

翌日、妻が買い物から帰って来てこう言いました。「あのおしるこには、ぜんざいもあったよ」と。はて、おしることぜんざいが別の種類としてそれぞれ並んで売られていたのか。すると帰省している娘が「おしることぜんざいの違いって何?」と聞いてきました。それは確か「おしるこはこしあんで、ぜんざいはつぶあんじゃなかったかな・・・」ネットで調べると、関東では私の理解で正しいのですが、関西では区別が無いそうです。

 

更に翌日、妻と娘はぜんざいを買ってきました。さっそく食べてみたところ、ぜんざいの方が美味しい。あずきがそのまま入っているから風味が良い。と私は思いました。娘も私と同じ感想でした。製造元は福島県のメーカーですが、1つ390円ぐらいと手ごろで美味しいです。作り方も簡単で、それでいて美味しい。ありがたいことです。今年の冬の私の3時のおやつはこれに決まりです。