iPhone17はe-simしか使えない! | 今、私が考えていること

今、私が考えていること

毎日の出来事を、新聞やネット上の記事からピックアップして、私なりの意見などを書き綴ります。

昨日発表されたiPhone17が話題になっています。特にAirという機種はとても薄いそうです。しかしそんなことよりも私にとってちょっと重大な問題に気づきました。

simカードを刺すスロットが無い!

e-simしか使えない

ということです。

ですから今simカードで使っている人はそのカードではiPhone17は使えないので、通信会社に依頼してe-simを発行してもらわなくてはいけない。

 

何でこんなことになったのかというと、従来のような物理的なsimカードだとそのためのスロット装置を付けないといけないので内部にその分のスペースを取ることになる。しかしe-simはそういう装置が要らないからその分薄いボディにできる。しかしiPhone17はAirだけではなく全部e-simなのだ。

 

このe-simは以前からあるのですが、別の端末に付け替える際にとても面倒なんです。例えばiPhoneで使っているe-simでちょっとiPadを使おうとすると、一旦iPhoneからe-simの登録情報を削除して、それから通信会社に連絡してe-simの再発行を依頼しないといけません。再発行されたらそれをiPadに登録して初めて使えるようになるというものです。これを戻す時も同じような手順を踏まないといけません。だからちょっと別の端末で使うなんていう今までの物理的なsimカードでできたことができなくなる。さらに言うと、使っているスマホが故障、盗難にあったりして使えなくなった場合の回復手続きが面倒です。多分通信会社のお店に行かないと手続きできない。などなどでほとんど普及していないのが現状です。これは日本の通信会社のやり方が悪いからだそうです。

 

ところが中国で売られるiPhone17には物理的なsimカードが使える仕様になっているらしい。なんで???

日本ではiPhone離れか進むのではないかという予感がします。

アップルのHPにはこの点の変更をほとんど記載していませんから、知らずに買ってしまうと困るのではないでしょうか。通信会社にとっては自分たちの役割が際立つので喜ぶのかもしれません。「こんどはドコモでどうぞ」なんて言いかねない。