福岡出張は1800キロの移動でした | 今、私が考えていること

今、私が考えていること

毎日の出来事を、新聞やネット上の記事からピックアップして、私なりの意見などを書き綴ります。

昨日は仕事で福岡(博多)に行ってきました。

朝、新大阪は土砂降りで、大阪は大雨警報が出ていました。そのせいか東京から来る新幹線のぞみが軒並み到着が遅れていました。結局天候が回復して日が差してきたのは広島県の三原市あたりからでした。いやはや今年の豪雨はしつこいです。ここまで追いかけてきたのか・・・。

 

博多は真夏でした。気温は35℃。これは大阪と同じで私には暑くてかないません。地下鉄七隈線に乗り薬院へ、そこで西鉄に乗り換えて高宮へ。このあたりは博多のベッドタウンのようです。仕事を終えて高宮駅に戻りホームで電車を待つ間の耐えがたいほどの蒸し暑さでした。各駅停車しか止まらないのです。なんとか天神まで戻り、地下鉄空港線に乗り換えて一旦は博多で下車。駅のコインロッカーに預けていたキャリーバッグを取り、そのまま福岡空港へ。今日は木曜日なので飛行機で東京に帰ります。

 

 

 

 

ここまでは比較的順調でした。しかし問題は飛行機でした。定刻になってもなかなか搭乗させてもらえない。なぜ? 更に搭乗してからもなかなか動かない。どうしたんだろう。すると機内のアナウンスが流れました。「お客様の中に危険物を所持していた方がおられたために、その方には降りていただきました」とのこと。エッー! ハイジャッカーじゃないのか。そんなことがあったのか、やっぱり飛行機は怖いですね。それで約40分ほど遅れて離陸しました。

 

するとまた機内アナウンスで機長からのメッセージが流れました。「本日は羽田までの空路に強い積乱雲が居座っています。当機はこれを避けるために本日は日本海側の航路を進みます」とのこと。怪しい男は下ろされていたのでハイジャックされて北朝鮮やロシアに向かうわけではないのですが、日本海側を飛ぶと言うのは今まで経験したことがありません。

 

座席前のモニターを見ていると、山口県あたりから日本海側に出ました。そして石川県から富山県、新潟県と進み、新潟で右に旋回して福島県へ。会津若松あたりで右に旋回して栃木県の方に南下していきます。そのまま進んで千葉市から東京湾を横断して羽田空港に着陸しました。途中からの航路は札幌から羽田に向かう航路です。昨日は福岡から羽田に向かう航路が渋滞しているという説明もありましたから、急遽北からの航路に切り替えて羽田に向かったのでしょうか? とにかく変な飛び方でした。

 

羽田に着いたときは精神的に疲れていました。もう飛行機はやめようか・・・。でも先週は新幹線に乗っていて大雨で止まりました。出張は疲れます。ちなみに本日の移動距離は大阪~博多が約600キロ、福岡~東京が約1200キロ、合計約1800キロでした。人間は一日でこんなに長距離の移動をしてはいけない! と思うのですが・・・。