いつもは大阪に向かうために駅まで妻の運転する車で送ってもらうのですが、今日は妻が仕事でいないため、タクシーを使うことにしました。最近私はタクシーアプリ「タクシーGO」が便利なので使っています。これはどこにいても今自分がいるところに直ぐにタクシーが来てくれるので、特に外出先では重宝します。料金はPayPayで自動的に支払われるので、降車の際にお金のやり取りをしないで済むのも便利です。またこちらに向かって来るタクシーが今どこを走っいるのかがスマホの画面の地図上で刻々と表示されるのもありがたいです。
ところで今回私はちょっとした失敗を経験してしまいました。そろそろ電車の時刻が近くなってきたので家の中に居る時にタクシーGOを使いました。直ぐに応答が来ましたのでマンションのエントランスに向かいました。するとその途中で「到着しました」とメールが来ました。どれどれとエントランスに出てみると、どこにもタクシーは来ていません。あれっ!
するとタクシーの運転手さんから電話が来ました。「どちらにいますか? 私はお呼びいただいた場所に到着しています」と。あっ! そうか。スマホの位置情報はタクシーを依頼した時点で私が居た場所に来ることになってしまう。それは私の家の場所なんですが、大きいマンションのためエントランスとは少し離れています。その結果、私がエントランスに来ていると思っていたのに、タクシーは依頼した時点での私の部屋の位置の近くに来てしまうのです。
タクシーGOは来てほしい場所から依頼を発信しないといけない。つまり今回の私の場合はマンションのエントランスに出て、そこでタクシーを呼ばなくてはいけなかったのか!! 戸建ての家の人は関係ないかもしれないのですが、マンションやビルから呼ぶ場合は念のために注意したほうがいいかもしれないです。

