最近、新しく趣味を持つことにしました。それは自分の「心の隙間」を埋めるためです。歳を取った今、まだ私は会社勤めを続けていますが、高齢者の再雇用ということで会社の中心で働くような立場は与えてもらえません。自分より若い現役の社員たちの活躍をサポートすることが仕事です。契約社員なので昇給、昇格、ボーナス、残業代もありませんし、もちろん退職金もありません。その代わり気楽に働けるという事がメリットなのかもしれません。しかしこういう仕事に就いて約2年間ほど経ちましたが、なにか不安定な気持ちが拭えません。自分のやる気の気持ちをどこに置いたらいいのか? それがわからないのです。こんな悩みは初めての経験です。現役のころにはこんな心配をしたことはありませんでした。
毎週、新幹線で大阪と東京を往復し週の半ばはホテル住まいで働いているのですが、ずっと一人です。会社に来れば話し相手は居ますが、それ以外は一人ですから話し相手は居ません。こういう一人だけの時間が多いと余計に心の隙間を感じてしまいます。それが嫌で何とかしたかったのです。昔の仕事仲間は大阪にもいるのですが、今は仕事のつながりはありませんから会うことはありません。会うのは同窓会を開いた時だけです。20年以上も経っているから仕方ないですね。
そこで自分一人で心の隙間を埋める、つまり「やる気の気持ち」を置く場所を作るしかないのです。それは自分一人で熱中できる趣味を持つことです。昼でも夜でも、晴れでも雨でも、暑くても寒くても、自分一人で没頭できる趣味があればそこにやる気を置くことができます。
じゃあ何をやればいいのか? いろいろ考えました。英会話、資格取得、写真、絵画、ピアノ演奏、・・・。昔やったことのあるものもあるのですが、若いころと今とでは興味の向きが違います。そんなときふと思いついたのが囲碁です。私は囲碁は知りません。若いころに一度職場の仲間に強引に誘われて少しやってみたことはありましたが、全く関心が無かったせいで趣味にはなりませんでした。だからズブの素人です。でも、だからいいんじゃないかと思いました。
日本棋院が提供している囲碁のアプリ(「囲碁であそぼ!」)をスマホに入れて毎日やってみました。これは面白いです。説明が分かりやすくて、どんどん意欲が湧いてきました。スマホのアプリならどこでもいつでもできます。YouTubeには関連する動画がたくさんありますし、テレビ番組もあります。囲碁の世界はとても歴史が長く深いです。これにはまったら心の隙間を埋めて余りあります。
私にとって特に目標はありません。毎日好きな時に自分で楽しめればそれでいいです。
