森永卓郎さんの話を聞いて思ったこと | 今、私が考えていること

今、私が考えていること

毎日の出来事を、新聞やネット上の記事からピックアップして、私なりの意見などを書き綴ります。

故森永卓郎さんは晩年に「ザイム真理教」という告発本を書き、財務省の真実を暴露しながら日本の将来に警告を発していました。今日はYouTubeで本人が話しているのを見ました。

 

「日本は1300兆円もの借金を抱えているのは事実だが、実はそれ以上の資産を持っているので相殺すると資産の方が若干多い。なのに財務省は「財政は赤字で危機だ!」という理由で増税! 増税!と言い続け、消費税を引き上げ、極端な緊縮財政をしいている。それを総理大臣らの政府にも焚きつけている」「日本では総理大臣よりも財務省の官僚の方が偉い」だいたいこんな話でした。借金を上回る資産とは何なのか? それは増税して増えた税収を使わないで、そのまま預金のような資産で貯めこんでいるのだと言う。つまり財務省は多額の資金を蓄え続けている。なんでそんなことをしなきゃならないのかは定かではないが、恐らく本当に財政危機になった場合に備えて官僚らの保身のために蓄えを増やし続けているのではないか?(これは私の推論) これと似たようなことを企業の経営者もやっている。ただ彼らの場合は株主が怖いから、株主対策として内部留保を増やし、それが結果的に経営者たちの保身になっている。その結果、今の日本には国民のために働いている財務省官僚や大企業経営者は居ないということになる。これでは国民が何年待っても景気は回復しそうもない。総理大臣や政府も財務省にがんじがらめにされているので何も手出しできないのが実情のようだ。

 

 

 

 


 

高橋洋一氏は「なんでもっと国債を発行しないのか」と主張しているのも、この有り余る資産を財務省が隠していることを知っているからなのでしょう。つまり国には金はいっぱいあるのだ。

増税なんかする必要は無いし、緊縮財政は筋違いだと言っているのだ。

 

こういう話は地上波の放送では絶対に口にできない。そんなことをしゃべったら、財務省から手が回ってアナウンサーや報道責任者は即刻クビにされてしまうからだ。NHKでも何人かのアナウンサーが突然降板して海外に飛ばされていたのもこういう背景があるからなのでしょうか。

 

こう考えてくると、今の国会で与野党が議論している〇〇〇万円の壁をどうするか? とか高額医療費の上限を上げるか否かというのは、本来は国にはいっぱい財源があることを隠して、国民には厳しい財政だから・・・というムードをさらしながらやっているわけで、所詮は財務省の手のひらの上で相撲を取っているようなものなのではないか? そう思えてきました。

 

安倍、菅、岸田、石破と総理大臣がコロコロ変わってきましたが、だれも財務省を変えられなかった。おそらく財務大臣も操り人形でしょうから、政府は無能です。こんな日本にこそトランプの様な強引なリーダーが必要なのではないでしょうか。