私の趣味遍歴(旅と地理) その13 東海編 ② 愛知県 | 今、私が考えていること

今、私が考えていること

毎日の出来事を、新聞やネット上の記事からピックアップして、私なりの意見などを書き綴ります。

愛知県名古屋市は私の出生地です。しかし、もの心つく前に静岡に引っ越した為、名古屋で暮らした記憶がありません。しかしその後何年か経って、小学校6年の時に長野県から三重県に引越してからは、たまに家族で買い物などで名古屋に行く機会はありました。その頃の名古屋の印象は、とにかく大都会でした。中心地の栄に行くと大きなデパートが3つ(松坂屋、オリエンタル中村、丸栄)もある上に、栄の地下街はどこまでも続いている様にみえたものです。

またトヨタのある愛知県だからというわけではありませんが、名古屋市内の道路はとにかく広いです。片側5車線もあります。だから右折するのも大変なんです。

 

名古屋には金のシャチホコで有名な名古屋城があり、織田信長の町でもあります。また秀吉も名古屋の出です。普通は城下町と言えば料理や和菓子に有名なものが多いのですが、名古屋に関してはちょっと違います。きしめん味噌カツ天むすなどはどう見ても庶民的です。鰻のひつまぶし名古屋コーチンはちょっと上等です。あと忘れちゃいけないのが山本屋本店の「味噌煮込みうどん」八丁味噌の濃い赤だし味噌の汁に硬めのうどん。卵と鶏肉が入っています。これがなぜか病みつきになります。

 

お菓子では両口屋の和菓子類や千成や青柳ういろうなどは昔からの定番です。私はういろうが大好きで、一口ういろうのセットをよく買います。青柳ういろうのテレビコマーシャルのセリフが頭に染み付いてます。

🎵白、黒、抹茶、上がり、コーヒー、柚子、桜🎵

これらはういろうの味の種類をただ並べただけですが妙に良く覚えています。坂角の「ゆかり」というえびせんべいもうまいです。最近は「ぴよりん」でしょうか。

食べ物の話ばかりになってしまいました。でも最近娘夫婦はわざわざ名古屋に行って「名古屋メシ」を堪能してきたと言ってました。ここで紹介したもの以外には、小倉トースト、あんかけスパゲッティ、鳥手羽先、台湾ラーメンなども入ります。是非一度ご賞味ください。

 

次回は岐阜です。