国民を舐めるな!!! | 今、私が考えていること

今、私が考えていること

毎日の出来事を、新聞やネット上の記事からピックアップして、私なりの意見などを書き綴ります。

先日、あるニュースで「最近、賃金上昇が顕著で、すでにバブル期の水準を超えている」という記事を目にしました。これは何を言っているのか首をかしげてしまいました。「バブル期」というのは今から30年以上も前のこと。そんな大昔の水準と比較して上回っていることがニュースになるのか? そんなこと当たり前でしょ。上回っていなかったら、むしろそのほうが問題で、ニュースですよ。

経済が順調に成長している国であれば、賃金は確実に毎年上がるのは常識です。それが日本では過去30年間もの間、一切上がらなかったことが世界的にも歴史的にも異常なのです。本来我々が賃金としてもらえたはずの賃金上昇分をちゃんと払ってもらいたい。

仮に年率2%ずつ賃金が上昇していたら、現在の賃金水準は、30年前の約1.8倍から2倍になっていなくてはおかしい。この記事はそのことを検証しているのだろうか? もしそうなっていたとしたら、物価は30年前の2倍の水準になっているはずだが、なっていないでしょ。賃金も物価も30年前の水準のままでなんとかやり繰りして凌いできたのが日本人のわれわれ。そこに円安やら物不足で急に物価だけが上がり始めたから苦しんでいるのが、今の日本人です。

実際、大企業はものすごい利益を上げていて、内部留保も厚い。その金は銀行を通じて国債の購入に

向かい、日銀の異次元の金融緩和策によってアベノミクス政権の懐にどんどん流れていた、と私は推察します。だから今も国には莫大な資金が溜まっているはず。最近のバラマキ政策はそれが背景にある。政治をしているのではなく、施しをしているのです。

話は戻るが、この「賃金は上がっている」という荒唐無稽なニュースは、おそらく岸田政権が書かせたものでしょう。でもだれも信用しないですよ。国民を舐めるな!!!