マイナンバーカードのトラブル | 今、私が考えていること

今、私が考えていること

毎日の出来事を、新聞やネット上の記事からピックアップして、私なりの意見などを書き綴ります。

 

 

 

 

 

マイナンバーカードの登録内容にミスが目立ち問題になっています。これは単なる事務ミスとみなしてしまうことはできません。私も登録しましたが果たしてちゃんと登録されているのか心配になります。マイナンバーカードを作って健康保険証とか公金受取口座を登録すれば15000ポイント貰えるというキャンペーンは良かったのですが、内容が間違っていたのではそれ以上の損害を被るわけです。

 

国がやることに信頼が無くなれば、行政への不信はますます高まります。コンプライアンスとか確実なチェック体制を厳しく民間に求めているのに、これでは「灯台下暗し」です。私が思うに、公的機関はシステム化が遅れているのに、財政難で人件費を切り詰めるために要員数を減らしたために、仕事が追い付かなくなっているのではないか。

 

日本は1980年代以降の世界的な情報化、システム化に乗り遅れてしまった。かつては国内シェアトップを誇ったNECのパソコンはマイクロソフトのWindowsに駆逐され、携帯電話で画期的と言われたi-MODEはAppleのiPhoneに駆逐され、更にスマホに代わってからは国産機種がほぼ全て駆逐されてしまった。

 

こんな負け負けの日本に今更何が出来るのか? と絶望的になる。こんな国だからマイナンバーすらもまともにできないのではないか。日本人は奮起しないといけない。