ウォーキングのこと | 今、私が考えていること

今、私が考えていること

毎日の出来事を、新聞やネット上の記事からピックアップして、私なりの意見などを書き綴ります。

以前、私は健康維持のためにスポーツジムに通っていました。家族会員だったので、妻も子供たちも利用できてとても良かったのですが40代後半から仕事が忙しくなり、会費に見合うだけのトレーニング回数を確保できなくなったため退会してしまいました。

 

しかし60歳を超えた頃から急に体力が落ちはじめ、明らかに筋力が衰えてきたと実感するようになりました。60の壁というのでしょうか?

とりあえずこのままではいけないと思い、足腰を鍛えるつもりで。毎日ウォーキングを心がけるようにしました。一日7000歩ぐらいは歩くようにして、あとは入浴後にストレッチと筋トレも続けています。

 

 

 

 

 

先日NHK BSの番組「歩行は技術だ」を見ました。歩くことは全身運動だという。途中でウォーキングの強度をやや上げることで有酸素運動として呼吸器系、循環器系も丈夫になるという。そもそも人間は哺乳類の動物である以上、日々歩き回ることを前提とした体の仕組みになっているのだそうです。だから現代人のように座ってばかりいては体に悪い。歩くことが必要なのだそうです。なるほど、ウォーキングこそ自分にふさわしい運動だと確信しました。

 

もうひとつ、私の今までの歩き方では、ふくらはぎの筋肉を十分に使って歩いていないことに気づきました。ふくらはぎは第二の心臓とも言われていて、歩いて収縮することで下半身に溜まった血液を再び心臓へと送り返す役目がある。そこで、つま先で地面を後ろに蹴る動作を意識して行うようにしました。夜になるとふくらはぎの筋肉が少し痛く感じますが、そのせいか内臓の動きが活性化し体調が良くなってきている。よく眠れる。食欲がある。便通が毎日ある。だから気分が良い。

なんだか健康講座みたいな内容になってしまいましたが、とにかく歩くことが必要なんだということを改めて実感しました。