スマートプラグを付けてみた | 今、私が考えていること

今、私が考えていること

毎日の出来事を、新聞やネット上の記事からピックアップして、私なりの意見などを書き綴ります。

スマートプラグ(Smart Plug)というものをご存じですか? いわゆる「IoT(Internet of Things)」系の機器です。つまりインターネットで家電を制御する。例えば、朝起きて「おはよう」としゃべると、AmazonのAlexaが応答して、部屋の電気をつけたり、テレビのスイッチを入れたりしてくれる仕組みが、それです。あれってどうなっているの?と思いましたが、電源のONまたはOFFを人の声で指示すると、スマホがそれを聞いて電源をONにしたり、OFFにするという。そのためには専用のプラグ(スマートプラグ)をコンセントに差して、そのプラグに家電のプラグを差す。スマホからの命令がWiFi経由でこのスマートプラグに届くと、このプラグが電源のONとOFFを操作する。つまりこのスマートプラグ自身がロボットのように動くわけです。なぜ突然、こんな話題を書いたのかというと、月曜日にAmazonからDMが届いて、「今なら純正のSmart Plugが半額!」と書いてあったので、定価1980円のSmartPlugを990円でゲットできたからです。

実際に使ってみて、一つだけガッカリしたことがあります。それは電源のONとOFFしかできないということ。最近の家電製品はソフトタッチの操作盤を指で押すタイプです。昔のような、パチンと物理的なスイッチではありません。そういう機器には反応しないので使えないようです。なにか方法があると思うのですが、私が買ったAmazonの純正品はダメみたいです。でも、このスマートプラグと家電機器とのインターフェースをスマホのアプリで操作可能にすればできるはず。もう少し見守りたいと思います。