私のメインPCはWindows10ですが、そろそろWindows11にレベルアップしようと決意し、本日実行しました。Windows11のソフトはMichrosoftが無償で提供しているので、やり方さえ分かれば自分で出来ます。YouTubeで「Windows11レベルアップ」で検索すると、いろんな方々が、親切、丁寧に手順や注意点を解説してくれているものがいっぱいあります。ちなみに私はパソコン博士TAIKIさんの「古いパソコンをWindows11へアップグレードさせる方法【簡単】」を見てやってみました。やってみたら本当に簡単でしたが、所要時間は1時間半ほどかかりました。
それで何か変わったのかということなのですが、正直言ってまだよくわかりませんが、レスポンスは多少早くなったように感じます。いままで使っていたアプリも一通り動かしてみましたが、いまのところは問題なく動きます。ちなみに何か問題があってもとのWindows10に戻したいときの方法も説明しています。
ところで、私はWindowsが世に出る前のMS-DOSの時代からパソコンを使っています。その当時は、いちいちコマンドという暗号のような命令を打ち込まないとパソコンは使えませんでしたので、誰でも使えるという代物ではありませんでした。そこで私は当時、日本のパソコン市場をほぼ独占支配していたNECの、「NECパソコン教室」に、会社が終わってから秋葉原に行き、夜間の講習を有料で受講しました。
その後、1995年のWindows95の登場で状況は一変しました。劇的に使いやすくなったことは事実。これでWindowsパソコンはあっという間に世界中に普及し、世界のビジネスシーンでの仕事のやり方が根本的に革新されました。これは凄いことですよね。あれから約27年経ち、Windows11はほぼ完成の域に達したのではないでしょうか。
