明智光秀のこと | 今、私が考えていること

今、私が考えていること

毎日の出来事を、新聞やネット上の記事からピックアップして、私なりの意見などを書き綴ります。

NHK大河ドラマ「麒麟が来る」の前回の放送「月にのぼる者」が

あまりに衝撃的で、私はその後、いろいろと考えてしまいました

正親町天皇と明智道秀とが月を仰ぎながら交わした会話の内容

が中国の「桂男」の話で、それが「月にのぼる者」なのですが、

そもそもこの話自体私は知りませんでした

でも、このドラマの中でこの話を聞いていると

それはまさに、織田信長のことを言っているのは明らかです

 

月が美しいからといって、権力や武力に任せて

月にのぼってはいけない

月は遠くから眺めるものなのだ

という正親町天皇が言うのは、織田信長を諫めるため

だから正親町天皇は明智光秀に信長が月に上らぬように

よく見守っておけと命じたのでしょう

 

だとすると、本能寺の変というのは、今まで私が抱いていた印象とは

全く異なるものになります

 

私たちは、信長、秀吉、家康を戦国時代の三英傑として

日本史でも教えられてきましたが

本当に、信長は英雄なのか?

また、明智光秀は主君を裏切った謀反者として批難されるべきなのか

 

まだあと3回あるので、ますます興味津々です