3月4日、琵琶湖南湖 | 養老やら琵琶湖やらのバス釣り日記
3月に入りましたっと。

{42542CC8-0C54-4470-90FD-489D8BDF8755}

今年も残すところあと10ヶ月です。

シーズンイン期間なんてあっちゅー間に、

終わっちまうんで。



て、事で本日も早春の琵琶湖へ。

{E10ABBDA-1BBC-4AD7-8957-ABD758EACBBE}

晴天、無風、気温高いで、

やる気満々のチーム罰。

今日はイケちゃうんで。


イケる!イケる!釣れちゃう!

と、意気揚々と盛り上がる私どもに、

立ちはだかる琵琶湖。。。


まるで相手がイケる!

と思った時に仕事をしてくる、

山王工業、深津みたいな琵琶湖だとは、

この時はまだ知る由もなく…。


{6F9BDFA5-D0E3-4886-8447-90984AE9362D}

とりあえずスッコンでサーチ。

ちょいちょいとネコも放置してみる。

魚いないなー。

オーケー、オーケー、

いくら何でもそう簡単に釣れないてー。



{5D8AE40B-035D-4D7D-A477-9DC7C8CA1A6F}

↑睡眠時間が短いこの方は、

とんでもないミスを犯す。

ガイドに一切ラインを通さず、

リールから直でスッコンを結ぶ荒技。

もはやロッドは意味を成さず。

何でそんな嬉しそうやねん(爆)



点々と良さげだと思うところを、

スッコン、チャ太、ネコ、ジグで突っつく。

魚いないなー。

てか魚っ気が無い。

どーしたものか。。。


{286DF18A-A935-4DA7-899E-B2848259CB18}

↑本当に反応無いので、この状態になる。

完全にデスアダー放置して夢の中へ。

新技、就寝釣法。




やべー。

もう昼やん。

yoshiki氏、飯ですよ。

{21EA6BEE-FB69-4DFF-84FD-D4F4C417B002}

南下して、大穴北壁にて、

ジグを転がしながら、

本日も助六セットを喰らう。



{27DFD13A-0771-480C-BECE-0BC156D083A1}

わたくしが喰い終わる頃には、地蔵と化す。

我慢の展開が続く。



午後もyoshiki氏は安定の昼寝。

その際、

ぷーぅんっ事件?いや事故が起こりますが、

詳しくはyoshiki氏のブログで。



午後も我慢の展開が続き、

ポイントを点々とし、

{3BF31B8D-BD22-4109-AA9A-0E84CEDD7F4E}

船上でポテチを喰ったり、

思いつく限り、

やりたい事をやり尽くしましたが、

{875E28D2-B458-4005-8D14-130B76FCC2D0}

ぜーんぜん今日はダメでした。。。


{A57FAD18-2D91-489E-9B42-81640E4A90C1}

高級艇で、仲良くホゲ。


{CEC7D8B0-A6AD-4E13-82BB-542B611240A8}

甲賀土山SAでいつもの食って帰る。



今日は展開がなかなかしんどかったです。

天候も良さげで釣り日和だったんですが、

昨年、一昨年と状況が違って戸惑うばかり…

ベイトっ気が無いよーな。

何も出来ずに終了。。。

13日は早春の琵琶湖編の本番なので、

なんとかお触りしたいです。

それなりのデカイやーつ。



魚の写真無しなので、

以下、釣りネタ。

{DB86723B-F0AC-4253-A53F-B2833ADE0E82}

フックキーパーをこれにしてみました。

{8D4301E6-2295-4FEA-A813-B99E8B8FDA36}

竿にゴム留めタイプはズレたりして、

大変危険です。

出来婚経験者のわたくし。

あ、話が違うか。


これだとリール直付けなんで、

外れないし、ズレないので、

使い勝手は良いなと率直に感じました。

以上、インプレ終わり。





いい加減コンスタントに釣れないと、

ヤバいさかい!!

次回も頑張りまーす。

では。