どこが春なんでしょうか。。。
激サムですわ。
爆風覚悟の短時間釣行。
春に向けての下見程度に。
メンバーはこちら。
仕込んできてますな、お2人は笑
↓
フィット感が最高との事です(爆)
ちょんまげの建ちが最高に素晴らしい(爆)
そんなこんなで志那から出船。
メタルシャくるのすげー難儀。。。
キャロはずる引きどころか、
ノーマルリトリーブ並みになります。。。
ステイは不可。
南風5メーター、湖上は6メーター?
風裏も求めて、浜大津。
ひたすら遊覧。
うーむ…。
寒い。
帰ろか。
あまりのラフウォーター具合に、
めちゃくちゃ危機感を感じました。
裏技?を駆使して無事帰港。
なんとか「さかい」は、免れましたよっと(爆)
1人20か0.1かです。
(こっちの話です笑)
それにしても、
フロントラインは対応が素晴らしいです。
ハイドラなら、
沈船ストラクチャー化、必至でした…
まあ気候の件は、
前夜からわかってた事なんで、
釣りになるならない別として、
単純に本日も多々勉強になりました。
ラーメン喰らって、
yoshikiさんとわたくしは、
魚の写真を撮るyoshiki氏。
一休と、7パーで買い物をして帰宅。
こんな時しか、
ゆっくりここで買い物しないですからね。
レッグのサクラ色、
スーパーグラブのピンク色。
意外に東海ではなかなか入手困難です。
他に色々と購入し、
無事散財完了。
いかんいかん。つい色々買ってしまうぜ。
てかライジャケ買い換えないといかんな。
今日のばば荒れで尚更そう思いました。
いつ、
どうなるかわからないのが自然ですから。
ところで、
今更ながら、今年の釣り目標を。
①琵琶湖でのジグをマスターするぜ。
②昨年殆ど投げなかったビクベを投げるぜ。
③昨年より表層の釣り方を充実させるぜ。
以上。
琵琶湖でのジグは、
琵琶湖ジグ変態の、チーム罰yoshiki氏に、
ご教示戴き、実戦で釣れるようにしたいです。
とりあえず、色々真似してみます。
2018年、
まだエンジンが掛かってません。
年明けすらしてません(爆)
例年、
プロ野球オープン戦が始まる2月下旬より、
1年がスタートします(´∀`=)
クライマックスシリーズが終わる11月下旬で、
一足早く1年が終了(爆)
釣りもそれと同じって事ですかね。。。
釣れる釣れないは別として、
今は釣れない時期でも行って経験値を積む事。
春が待ち遠しいですね☆
罰ステッカーありがとうございます☆
罰のレッテル貼って頑張ります(爆)
暦の上では春。
いい加減釣らなくては_| ̄|○
では。