2月4日、琵琶湖南湖 | 養老やら琵琶湖やらのバス釣り日記
暦の上では春です。

{FA1CF2E5-A745-448A-ADC5-A9423294A1F0}


どこが春なんでしょうか。。。

激サムですわ。

爆風覚悟の短時間釣行。

春に向けての下見程度に。



メンバーはこちら。

{0D1BDE13-385A-413D-AF9C-366A44CD4486}

yoshikiさん&バブルスさん。

仕込んできてますな、お2人は笑


{49E5476F-309C-47AC-BACD-D517F5C172AE}

戌年モチーフ。

フィット感が最高との事です(爆)

{DD831372-FFAC-454E-AEBD-E3DF4D411920}

殿様モチーフ。

ちょんまげの建ちが最高に素晴らしい(爆)



そんなこんなで志那から出船。

{EE24EBD1-C091-4C26-8468-985E619BCF95}

即ばば荒れ。

メタルシャくるのすげー難儀。。。

キャロはずる引きどころか、

ノーマルリトリーブ並みになります。。。

ステイは不可。



南風5メーター、湖上は6メーター?

風裏も求めて、浜大津。

{155D86FE-229C-471B-A542-64746E99F36E}

競艇場を視察www

ひたすら遊覧。



うーむ…。

寒い。

帰ろか。

{70BD55DC-F827-49C1-BD7A-5BEADEB32F6A}

バニーちゃん跳びまくりですし(°_°)



あまりのラフウォーター具合に、

めちゃくちゃ危機感を感じました。

裏技?を駆使して無事帰港。

{A3414AEA-7E4B-4B2E-A33D-ACA5A7BB5E07}

犬コロも船長もびたびたになりましたが。

なんとか「さかい」は、免れましたよっと(爆)

1人20か0.1かです。

(こっちの話です笑)

それにしても、

フロントラインは対応が素晴らしいです。

{6E4A17A5-7D30-42D0-8B1F-C8F15FF68D31}

スキーターも踏ん張ってくれました。

ハイドラなら、

沈船ストラクチャー化、必至でした…



まあ気候の件は、

前夜からわかってた事なんで、

釣りになるならない別として、

単純に本日も多々勉強になりました。



ラーメン喰らって、

{B176B894-1054-460F-912F-077F62745640}

温まって解散。



yoshikiさんとわたくしは、

{61DB65B8-3C35-4BCF-B5FB-7539EC4A31EC}

お買い物。これが今日のメイン。

{FCD2EA72-3AB8-443E-98EE-96EE828120D6}

ブログの魚の写真が無いからって、

魚の写真を撮るyoshiki氏。

一休と、7パーで買い物をして帰宅。

こんな時しか、

ゆっくりここで買い物しないですからね。

{04149EAA-CF4B-43E8-88D5-D856DFB9F3D9}

養老マイスタイルで必須アイテムの補給。

レッグのサクラ色、

スーパーグラブのピンク色。

意外に東海ではなかなか入手困難です。

他に色々と購入し、

無事散財完了。

いかんいかん。つい色々買ってしまうぜ。

てかライジャケ買い換えないといかんな。

今日のばば荒れで尚更そう思いました。

いつ、

どうなるかわからないのが自然ですから。




ところで、

今更ながら、今年の釣り目標を。

①琵琶湖でのジグをマスターするぜ。

②昨年殆ど投げなかったビクベを投げるぜ。

③昨年より表層の釣り方を充実させるぜ。

以上。


琵琶湖でのジグは、

琵琶湖ジグ変態の、チーム罰yoshiki氏に、

ご教示戴き、実戦で釣れるようにしたいです。

{04C2DB34-46E7-4373-A911-8E91EE9B956B}

春からはジグも投げますよー。

とりあえず、色々真似してみます。





2018年、

まだエンジンが掛かってません。

年明けすらしてません(爆)

例年、

プロ野球オープン戦が始まる2月下旬より、

1年がスタートします(´∀`=)

クライマックスシリーズが終わる11月下旬で、

一足早く1年が終了(爆)

釣りもそれと同じって事ですかね。。。

釣れる釣れないは別として、

今は釣れない時期でも行って経験値を積む事。

春が待ち遠しいですね☆


{47484C8C-7498-4DDF-B466-9482C9BAA9E6}

バブルスさん、

罰ステッカーありがとうございます☆

罰のレッテル貼って頑張ります(爆)



暦の上では春。

いい加減釣らなくては_| ̄|○

では。