花粉かや(´ཀ` ;)
朝晩は冷んやりして、
少しづつ秋めいてきましたね。
秋の釣りは苦手です。
3時半スタート。
気合いを入れて早めに来ましたが、
すげー眠いです(-_-)zzz
日が昇るのも少し遅くなってきました。
シャロー葦際をキンギョ撃ちで、
今日も、
このパターンを覚悟(-_-;)
小バスパラダイス。
そう、パラダイス。
そうですよ、
日が上がってからは、
↓
おーけー、おーけー。
これはこれで全然アリですわ。
_| ̄|○
あと、
ガツンと強烈なバイト&ヒット。
こりゃヨンジャッピーだか!?
↓
想定内(*_*)
少し期待してしまいましたよ。
えぇ、引きは十分楽しめましたよw
その後某水路でひろみ2さんが、
シャクレながらカバーを撃っているのを発見。
とりあえずお互い苦笑いw
チビしか釣れないぜトークw
解散!!
それにしても、
最初のバス以外は全て、
ベビーファットイカで釣れました。
このワーム、
バックスライドが売りのワームですが、
ケツに0.9gのネイルシンカーを入れて、
オープンウォーターでの、
ストーンと落として着底後のチョンチョンの、
リフト&フォールが好きです☆
着底後、横倒しで放置してからの、
チョンチョンリフトもいいですね(*´ω`*)
もちろんカバーでも使います。
昼に近づき、かんかん照り。
死ぬ程暑いので、とりあえず昼飯。
いい加減眠たいので、
帰ろかなと思うも、
なんとかヨンジャッピーを触りたい…。
もう少し粘ろと思い、
昨年わりと調子が良かった水路へ。
カバーでもシェードでもない、
くそ汚いオープンな水路で、
オープンなベビーファットイカ。
着底からのチョンフォール&巻き。
で、
↓
41センチ。
良かった、良かった。
ギリギリ良かったw
今回はパワーフィネスでのイカ操作なので、
どーゆー動き、状態で釣れたのかが、
明確で満足です。
次に繋がる釣り方です。たぶん。
この水系は。
それをわたしは知っている。
(爆)
ラインは死ぬ程汚れますけどねw
1番熱い時間帯にシェードでも、
カバーでもないところに、
ナイスサイズがフラフラしてたりします。
これがここ最近のキーかもしれません。
この時期、
マヅメ時よりもサイズが出る。
気がします。
て、事で本日終了。
おまけ↓
帰り際、
東大江に少し寄ったら、
30ちょいちょい。
先週、今週とベビイカに助けられました。
次回は通常のイカで、
サイズアップ目指したいものです。
高級ワーム。。。
では。