11月29日、琵琶湖水系 | 養老やら琵琶湖やらのバス釣り日記
さて。

昨日に引き続き、本日もバス釣りです。

昨日、五三川へ行ったので、

本日は琵琶湖水系、大同川!!
{E8A86442-D90E-4207-A9D0-C2FBF858F8CE:01}

昨日に引き続き、

ローライぃいト(^O^)

朝は雨がちらちら降りました。

しかし、

こんなもんの雨じゃ、

全然濁りが入らず…

そして
気温が
寒い。

こりゃネチネチか、

昨日同様シャッドの早巻きリアクションか。

そんな訳で下流へ向かい、

岸沿いを、

molix、Sスティックをちょんちょんフォール。

たまにレベルシャッドをぐりぐり~。



こんな寒いのに浅い大同川には

いるんです。

デカい見えバスが数匹。

30~40クラスのバスが、

十数匹。

ただし、

何しても、

喰わん。

やっぱりここに来ると悩む…

どう喰わせるか…

水がかなりクリアなので、

ノーシンカーのワームでも、

平気で見切られる(´Д` )

喰うタイミングがあれば、

また違うんでしょーがね。



そのタイミングを逃したか

わかりませんが、朝はノーバイィト…


最初から釣れる気は、
しませんが、
ボウズまっしぐら♪w

冬が来ましたね。


伊庭内湖まで出て、

ディープがありそうなとこを、

メタルバイブで、

リフト&フォール。

かすりもせず。

ただ、相方さんが、

リフト&フォールで喰わすも、

喰った瞬間に、

見知らぬウォーキング中の、

ばあさんに話しかけられ、

スッポ抜けwww


なんてタイミングが
悪いのかwww

残念です…



その後、移動!!

{1436C33C-C10D-46C9-9F62-202DD2AC3758:01}

安土城址の前の水路をやってみたり、

円山水路をやってみたりしましたが、



何も魚っ気も無く。

ネチネチやら、

早巻きやらするも、

ダメですね。

そう簡単では無いな。


そして数少ない、

フィーディングタイムの、

夕方チャンスに突入。


大同川に戻り、

頼みの綱の、X-80jrを、

ストップ&ゴー。

と、

スモラバをチュンチュン。

魚な近くに落とすも、

喰う気配が無い…


日もだいぶ暮れ、

暗くなってきました…

今日もやっぱり

ボウズやーん!!


あ~

まあ、やるだけやりましたよ☆


車のトランクを開け、竿を放り込む。

むなしいぜ…

よし。

最後1投、

これでもお見舞いするか。
{C79FC531-B1BB-4FE5-8045-30B1685CC668:01}

JACKALL ダンクル

ブレードチューン&7gウェイトチューン。

名付けて

鼻タレ.ピロピロチューンw


ウェイトは姿勢の安定と、

ブレードがお腹に当たって、

引っかからない様に、

やや前傾姿勢にする為です。


車に積みっぱなしだったこの子を、

かっ飛ばす!!

どぼ~ん!!と着水。

ほぼ表層を若干早めにぐりぐり。

と、やったらですね、

水面が
どかーん(´Д` )



{77B4C2D4-93A3-451C-85A7-B716FD5C2206:01}

マジかよ。
{310D8F43-3FC9-4A6E-80B7-B415173A1FC9:01}

奇跡。
{38B0CA3A-F3DB-48F4-913D-F7642D1F9679:01}
奇跡!!
{C348715B-BC10-4F45-9041-5562063954FB:01}

50cm!!
{631A2A6F-B784-4B3C-8572-93B05C1AA9A9:01}

でぶでぶの
2kg!!

なんちゅー
大逆転(≧∇≦)

ラスト1投の
仕上がり。


デカバスには、でかものか…



ロッドがサイドワインダー、

フェルデランスで良かった…

グラスロッド特有のしなりで、

無事ハンドランディングできやした。

セーフ。


来週から12月で、

こんな奇跡は無いでしょうが…

まあ寒い中、釣りに行くなら、

とりあえず頑張ります。


では。