7月23日、五三川水系 | 養老やら琵琶湖やらのバス釣り日記
ども。

本日は平日休みの日。

平日休みは大概、

色々と予定を詰め込んでおりますが、

今日は釣り行こう!てな事で、

なんてったって、

天気が、

雨時々曇り!
{07CF0221-2B10-44DD-A1B7-75DFD2E75A30:01}
こりゃイケるでしょ!!

この時期の、

この感じ。

最高です( ´ ▽ ` )ノ


だがしかし!

雨の日は完全にこれ!

と言う攻略法はありません…

ただ、この時期の雨の日は、

魚の活性が急に上がるタイミングが、

あるんです。きっと。

(経験者は語る…w)


てな訳で、

前日張り切って目覚ましをかけたは

良いものの、

寝過ごした。

目覚まし俺、いつ止めた…

記憶が全くありません。

着いた時間は7時。

パラパラと雨が降ってます。

とりあえず、

もう最初からトップは諦め、

朝一フィッシュを狙うべく、

巻くっ!!

安定の釣果をお約束頂ける、

レベルクランクをぐりぐり~っと

投げ散らかす。

シャローをぐりぐり~っと

さあ安定のレベルクランク、

君の力を見せたまへ。

{4DFA5B58-E308-46C7-AF17-448FF3E8DFD6:01}

なるほど…

流石、レベルクランク…

今日はずぅ生じゃ無いねんな…

魚雷魚。
レベルクランクよ、
俺はバスを希望します!!


最近の朝一フィッシュは必ず、

外道…

次はギルかなw


気を取り直して巻き散らかすも、

反応無し!!

朝チャンスが終わったかなと

思っていると、

9時頃から土砂降り風に…

こりゃたまらん。。。

と、車に避難。

車の中でしばらくTVを観るも、

相変わらず雨が強い。

んー……

時間がもったいねぇ!!

考えた結果、

ホテル前の橋の下に潜りながら釣りをする事に。

ホテル前の橋に10時くらいに到着。

来たはいいけど、

橋の高さが無いわ。

まあいーや。

サイドスローで投げよ。

ここはストラクチャーが多く、

雨は相変わらずザーザー。

岸際シャローのストラクチャーに、

喰いっ気のあるバスが着いてると考え、

ノリーズ、クリスタルS、3/8に変更。

スピナベでサブサーフェイスを引く作戦。

橋の下からサイドスローで、

下流岸際に向かって、

びゅーん。

ぐりぐりー。

で、


炸裂~
{31A54792-C6F1-464D-8F85-461D2B78D590:01}

{D6C9BA18-47AB-4A13-946B-19B5E470703A:01}

48センチ!!

たいぶ遠くで食わせて、

ぐりぐりに巻いてきたはいいけど、

またこの子が暴れ倒す、倒す。

途中でメインフックが外れるし、

サブフックの外掛かりだけで、

無事ランディング。

おかげでスピナベのワイヤー伸び伸び…

後に、スピナベのワイヤー直してたら

折れて殉職…

どんだけスピナベ暴れながら

ぶつけとったっちゅーねんσ(^_^;)


まあこのパターンはハマりかと思い、

別方向へサイドスロー。

で、

{190CF489-6C62-4DE7-8BC1-9D101615C8D6:01}

29センチ。

アベレージサイズにサイズダウン!!

ですが、

ありがてぇ~。

やはり考えがハマると嬉しい。


ここで雨が止んだので移動!!

とりあえずカバーをワームで

こねくり散らかそうと、

これも最近、安定の、

ZBC、スワンプクローラー
グリーンシナモン、ジグヘッドワッキー

で、一点シェイク。

ギルが浮いてたので、

ギルの反応を見るべく、

ギルの前に落とし、

ウネウネ。

ギルにも好反応を楽しんでいたら、

あ、

ギルのケツからバスが!!

ワームを、かっさらう!!

口に入って1秒咥えさせてから、

フルフッキング!!

{094C34FB-8D79-4AF2-9CC2-05EF47F91B43:01}

{3DAA9FC9-7857-4FCE-8836-059030DA4511:01}

あら、以外と大きい

38センチ。

満足。

とりあえずここで満足なので

夕方までやらずここで

終了~


唯一悔いが、残るのは、

水路でカットテールで食わしたものの、

スナップを伸ばされる程の、

サイズのバスが獲れなかった事…

油断してました。

次回リベンジします!!

次は必ず、

獲る!!

いや、多分獲れないと思うけど、

頑張ります。



さて、週末は暑いですが、

また行こ。

では。