NEWスライドスイマー175 カスタムチューン | 養老やら琵琶湖やらのバス釣り日記
さてさて、
本格的なシーズンインに向け、
でかバスくんを釣りたいが為に買った…

デプス
NEWスライドスイマー175
クリアワカサギ
{203CB5AB-FC7B-4526-BF86-A974B91A1185:01}

この子をカスタムチューンしたいと思います。

まあ皆様の見よう見まねですが。。。


今回のカスタムチューンは…

その1  超デッドスローシンキング化する。

その2  フラッシュワカサギカラー化する。

以上。


では、早速やってみよー

まず、フックを外してー

洗剤をABS樹脂とシェルの隙間に垂れ流しながら
シェルを脱がせていきます。

{BA7A7508-39A8-4A7D-8192-AF5E1618D312:01}

脱皮完了!!

次にウエイトをヤスリで削っていきます。
{702B63AD-72CA-44D6-9F8B-038873225BDB:01}

リア側のボディから出っ張ってるウエイトは
削りやすーい。

ぎーぎー。ぎーぎー。
{2B2ED74D-F0F9-4A53-A3D1-B1D3841CF993:01}



とりあえずこれ以上やると、
ABS樹脂を傷付けるのでヤスリはここまで。

ここからのウエイトカットは
電動ドリルでいきまーす。
{20AB4782-8D23-4066-BF88-5E292327D272:01}
ぎゅいーん。

ぎゅいーん。ABS樹脂傷付けないよう注意。

{970B2DD0-3A0C-4054-BB06-6F6C84CFA759:01}

完了~。
どっちにしろ後でウエイトシールで微調整するので、多めに削りました。

これにて一先ずウエイトチューン完了。

次に市販のホログラムシールを
貼っていきーす。
{723295D1-DF86-42ED-A815-641D6DF68149:01}

まずは型取り。
今回はホログラムシールのパッケージの
透明なビニールを利用します。

ボディにビニールをあて、型を取ります。
{F7A24260-3C2D-46D8-86CF-72A0F1C0BA88:01}

次に切り取った型をホログラムシールに当て
切り取ります。

{4438768E-400E-4E6B-A2B8-79A2E1AC9A52:01}

それをシワにならないよう慎重に…
貼ります。
(ウォータースルーダクトを潰さない様注意)

{7411AA0E-41C3-451F-9E70-8BAF37E39D15:01}

続いてケツの方も
{4D05BF57-16E6-4087-A768-5BFB82B3AD5B:01}
ボンドが着いてるので慎重に。
{5774EE82-18CA-41C6-AD2C-0BBBC24E7A32:01}

脱皮完了!!

そして胴体で貼ったと同様に、
ホログラムを型取って貼り付けたら、
尻尾のシェルを被せて~
(尻尾のシェルは念の為、多用途ボンドで接着)




ででーーん
{66E1E61E-DAC4-4AE2-9A70-121DFA97EB4E:01}

完成。

ビフォー
{D1F6A879-A956-4E23-889D-EFA9283273B4:01}

アフター
{924DCB0A-4F49-4862-BD73-950C97D0C225:01}

フラッシュワカサギ
と、言うか
ホログラムワカサギ程度。

まあ良し。

後は風呂に水を貯めて、
そこに放り込んで、ウエイトの微調整。

水温によりけりですが、
まあ満足のいくデッドスローシンキングになりました。

リアフックをフェザーにしてもいいくらいかな。

それは追い追い。

後は
この子で
でかバス君を
釣るだけ。


しかし


俺にはまだ、


釣る腕が


無い。





に、等しい
レベル。


2015年、1匹でいーから、
この子で50UP釣りたいぜー。

頑張ろ。






以上です。

待ってろ!!
でかバス!!