2025 HECP国際博覧会

2025HECP international exposition

 

 

 

 

Signature Bauhutte/

Geijutze program / What is Home electronics cafe?

Restructuring of "Architecture" and "Region" as an alternative "Market"

 

 

 

 

 

 

 

 

HECP / Home electronics cafe

 

 

 

 

 

 

Home Electronics Cafe is HECP/Home Electronics Cafe is
Geijutze program aims to reach 300,000 locations across Japan and 20 million locations worldwide


Enabling the provision of gemaidtoxin to all humanity
We aim to become a regenerative "Kitchen Public" with 300,000 facilities across Japan and 20 million facilities around the world.


McDonald's, the largest fast food restaurant, plans to open three stores for every 100,000 people. It is estimated that there will be approximately 3,000 stores across Japan. Our goal is to have 3 home electronics cafes for every 1,000 people, 300,000 across Japan, and 20 million across the world, which also serves as a local community.

 

 

Our Bauhutte is a private community and a public
Human Rights Restaurant
"Come to me, you weary one. I will restore your health.''

 

 

 

 

What is Geijutze program / Home electronics cafe?

Restructuring of "Architecture" and "Region" as an alternative "Market"

 

 

 

There are already "tens of millions" cafe facilities in Japan, and there are "tens of millions" home kitchener. "HECP / Home Electronics Cafe" is a rebuilding program of "architecture" and "region" of home publicization by cash forwork using "home electronics" in house and home anywhere.

The home electronics cafe is a "home opening movement" that quickly changes to a cafe just by hanging the plate on the door knob. First of all, I start as a neighborhood residents and friends tea party drinking space. It is a simple operation that anyone can operate alone by using a home-cooking menu that does not require excessive skill using kitchen appliances. The management style of home electronics cafe introduces the concept of consortium and work-sharing by family and friends, neighborhood residents, and SNS network. This "small work place" does not cost any new cost by using your own house. It is a market activity of tea ceremonies and trial-party style cafe for work that can easily and safely handle even the elderly and children by using home appliances.

 

Entrepreneurship of home electronics cafe is developed by 'public squat' which empty houses and abandoned houses dotted nationwide mainly at home. We aim to operate based on appropriate profit as compensation for self-independent management and social mission accomplishment. We do not need a little budget by using own house and home appliances. Participation by self-study focusing on elderly people will become the leading role of the community. It is a social movement that actively deepens economic independence, pension, medical and social security issues, watching the elderly and actively working with local communities.

 

HECP / home electronics cafe is a "private" space when you usually have only one person, but if a guest comes, that space will be "public". "Public" and "private" are not conflicting elements, and it is in self-determination that individuals choose what to"private" and what they open to "public" by themselves. Publicizing and sharing various resources by individuals creates the possibility of sharing of regional and economic markets. The point is, the alternative market is not a division by time or place but a multilayered overlap by on-layer = "layered".

 

HECP / home electronics cafe "house" has a standby mode called "sleep". Sleep is a power saving standby power mode. Sleep has a merit that it saves much power compared with the normal startup state, and enables quick reboot without terminating the program being started. Opening of HECP / home electronics cafe is different from general open, the concept of closed open "not closed and a little open". "Publicization of home = idea of publicness" is open to the house = open. In its use, the concept of hardstrict "enter" is more important than anything, and it requires unique manners and rules that are completely different from conventional common sense.



"BAUHUTTE"

Home-electronics cafe - The start of the revolution is just simple. 

The one possible changes the fabric of world.

 

 

The answer to injustice is not to silence the critic, but to end the injustice.

 

The HECP’s Elders are an independent group of global leaders working together for peace and human rights.

 

Our mission is to prepare the artist and activist of today to successfully receive the baton and continue to build upon the foundation that was lain so many years ago.

 

 

 

The Home Electronics Cafe program is a Human Rights Art Project "Making the world: a workshop of a small house" aimed at protecting the right for socially disadvantaged people to be recognized socially . The work content brings income for elderly,handycaped people, women, refugees who were eliminated socially by opportunities and self-reliance by employing "up-cycle" such as abandoned houses, furniture, home appliances, etc. It is damaged It is a unique attempt to restore human nature.The Home Electronics Cafe program is a project to combine damaged houses, furniture and home appliances as well as promoting employment of unemployed people. By doing this, we will regenerate the lives of people living in the distressed area. We will reduce the waste items in the art area and reuse it, contribute to environmental problems. It is a project that aims at kill two birds with one stoneof social sustainability and environmental sustainability, leading to the economic activities of that Region and City.As a model of creative cities of social inclusion type, The Home Electronics Cafe program aims to reconstruction "Architecture " and "Region" for cultural creation and social inclusion through various practices.

 

 

 

 

HECP / home electronics cafe has a unique service concept "JUSTICE" for general customers. "Customer" sounds a chime at the time of visit, it goes to the room after greeting the intention of entering the store. "JUSTICE" is a way of fairly servicing according to the manners level of "customers", segments only smart customers with a high level of manners and wanting them to relax freely just like "homes". Although we may decline the use for 'customers' too low manners. "Customers" are not subject to discrimination due to age, gender, nationality, industry, status, etc. other than their personality and manner - but also, there is no benefit service by them.

 

HECP / home electronics cafe's "architecture" features are open source. Everyone can participate in "freedom", and it is possible to develop the project. However, with regard to that entry, understanding about the distinction between "open access" and "commons" becomes necessary. Open access means "anyone can freely use", but the actual commons are limited by the sharing of ideals.Users must strictly observe rules and manners when using commons. Home electronics cafes are used not only by neighbors and friends but also by domestic and foreign people who are interested in the concept. Mass media, famous talents and cultural people, presidents of big companies and professors of universities do not handle them at all. 

 

In general, genuine artists have good manners and morals and are very humble and sincere correspondence. However, it is also true that the media and advertising agencies have strong privilege consciousness and many people are very troublesome. In the past the mass media asked me to make a documentary movie. They said that they do not want to pay the participation fee because they are cooperating. However, we declined their participation. It is based on the way of thinking that it is impossible to create a privileged person inside to maintain the catalytic property of this project.

 

Currently in Japan's market society is too much devoted to competitive fundamentalism and the manner of "customer" is often seen as  to displease somebody  situation. In Japan, "Omotenashi" can be said to be a "professionalism" of service in a nice sense, but on the other hand it can be said that the concept of "customer" is a service culture of immature appearanceism. "Omotenashi" is a very nice toraditional property in Japan.

However, modern society manually forms only that form without considering the spirituality behind it, and introduces a wide range of excessive service standards for general commodity service industry. To that end, we are expanding the mental stress of the workers and we are shutting down the employment of "elderly people", "disabled people" and "foreigners". Furthermore, even in the job recruitment situation of the economic depression, even young people are not gathered to the service industry, creating a mismatch of employment.

Certainly delicate care is wonderful, but on the other hand, too much attention to detail has often resulted in wasting the life of things in excess. As Japanese society honors "Omotenashi spirit" it is said that we are closing our heads by ourselves.

 

 

 


 

 

 

"BAUHUTTE"

Home-electronics cafe -

The one possible changes the fabric of world.

 

 

The Home Electronics Cafe program is a Human Rights Art Project "Making the world: a workshop of a small house" aimed at protecting the right for socially disadvantaged people to be recognized socially . The work content brings income for elderly,handycaped people, women, refugees who were eliminated socially by opportunities and self-reliance by employing "up-cycle" such as abandoned houses, furniture, home appliances, etc. It is damaged It is a unique attempt to restore human nature.

The Home Electronics Cafe program is a project to combine damaged houses, furniture and home appliances as well as promoting employment of unemployed people. By doing this, we will regenerate the lives of people living in the distressed area. We will reduce the waste items in the art area and reuse it, contribute to environmental problems. It is a project that aims at kill two birds with one stone

of social sustainability and environmental sustainability, leading to the economic activities of that Region and City.

As a model of creative cities of social inclusion type, The Home Electronics Cafe program aims to reconstruction "Architecture " and "Region" for cultural creation and social inclusion through various practices.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホームエレクトロニクス・カフェは、HECP/ホームエレクトロニクス・カフェは

日本全国で30万カ所、世界中で2000万カ所を目指すGeijutze プログラム

 

 

 

全人類にゲンマイドトキシンの提供を可能にする

日本全国で30万、世界中に2000万ヶ所のリジェネラティブな〝キッチンパブリック〟を目指します。

 

 

ファストフード店最大手のマクドナルドの出店計画は10万人につき3店舗だと言われている。日本全国では約3000店舗になる計算だ。それに対して地域のコミュニティーとしての機能も果たすホームエレクトロニクスカフェは1000人につき3店舗、日本全国で30万店舗、世界中で2000万店舗を目指します。

 

 

私たちのバウヒュッテは、プライベートなコミュニティであり、パブリックな

ヒューマンライツ・レストランです

『なんじ、疲れたる者よ、われに来たれ。われ、なんじに元気を恢復(レストアーレ)せしめん』

 

日本にはすでに「数千万」のカフェの設備があり、「数千万」の家庭料理の料理人が存在します。「HECP/ホームエレクトロニクス・カフェ」はどこの家庭にもある「家電」を使ったキャッシュ・フォーワークによる自宅公共化の「家」と「地区」の再構築プログラムです。

 

ホームエレクトロニクス・カフェはドアノブにプレートを吊るすだけで自宅がカフェに早変わりする自宅開放運動です。近未来医食ゲンマイドトキシンを基本に、安全な食材とキッチン家電を使った、シンプルで過度な技巧にこだわらないアットホームなメニューにより、誰もが一人でも経営できる無理のないオペレーション、その運営スタイルは家族や友人、近隣住民、そしてSNSネットワークによるコンソーシアムやワークシェアリングの概念を導入しています。この「小さな仕事場」は自宅を利用することで新たなコストは一切かからず、家電製品を活用することにより、操作も簡単・安全で高齢者をはじめ、障がい者、こどもでも十分対応でき、お茶会や試食会スタイルのキャッシュ・フォーワークの市場活動なのです。

 

ホームエレクトロニクス・カフェの起業は、自宅や全国に点在する空家や廃屋を舞台にした「公共的スクウォット」により展開され、自主独立の経営と社会的使命達成に対する報酬としての、適正な利益に基づく運営を目指しています。自宅と家電を使用することで、ほとんど予算を必要とせず、高齢者を中心に自己学習による参加で、地域社会の主役となり、高齢者の経済的自立や年金・医療・社会保障の問題の解決だけではなく、高齢者どうしの見守りなどによる地域社会との恊働を積極的深めていく志の高い運動なのです。

 

HECP/ホームエレクトロニクス・カフェは、普段自分一人だけいるとき、家は「プライベート」な空間だが、客がくれば、その空間は「パブリック」になります。つまり、「パブリック」と「プライベート」は対立する要素ではなく、何を「プライベート」にして、何をオープンにして「パブリック」にするかということを個人が自分自身で選んでいく自己決定性にある。個人個人がいろんなリソースをパブリック化し、シェアすることで、地域、経済、市場の共有可能性が生まれます。つまり、オルタナティブなマーケットは、時間や場所による分割ではなく、オンレイヤー=「オーバーレイ」による多層な重なりなのです。

 

HECP/ホームエレクトロニクス・カフェの「家」にはスリープという待機モードがあります。スリープとは、省電力の待機電源モードのことです。通常の起動状態と比べると大きく電力を節約できる上に、起動中のプログラムなどを終了させることなく、素早いリブートが可能となるといった利点があります。HECP/ホームエレクトロニクス・カフェのオープンは一般的なオープンとは異なり、クローズドオープンという「少し開いている」という概念。自宅の公共化の理念は開放=オープンであるが、その利用に関しては「入店法」が何よりも重要になり、従来の常識や概念とは全く異なる独自のマナーとルールが必要になってくるのです。

 


「バウヒュッテ」
家電カフェ - 革命の始まりはシンプルです。一つの可能性が世界の構造を変える。


不正義に対する答えは、批判者を黙らせることではなく、不正義を終わらせることです。
HECP の長老たちは、平和と人権のために協力する世界的リーダーの独立したグループです。
私たちの使命は、今日のアーティストや活動家がバトンをうまく受け取り、何年も前に築かれた基盤の上にさらに築き続けられるように準備することです。

ホームエレクトロニクスカフェプログラムは、社会的弱者が社会的に認められる権利を守ることを目的とした人権アートプロジェクト「世界づくり~小さな家のワークショップ~」です。仕事内容は、空き家や家具、家電などの「アップサイクル」を活用することで、社会的に排除された高齢者、障害者、女性、難民に機会と自立をもたらし、収入をもたらすユニークな取り組みです。人間性を回復しようとする試み。


「家電カフェ」は、被災した家屋や家具・家電を組み合わせ、失業者の雇用促進を図るプロジェクトです。そうすることで、被災地に暮らす人々の暮らしを再生していきます。アートエリアの廃棄物を削減し再利用し、環境問題に貢献します。一石二鳥を目指したプロジェクトです
社会の持続可能性と環境の持続可能性を両立させ、その地域や都市の経済活動につなげます。
家電カフェプログラムは、社会包摂型創造都市のモデルとして、様々な実践を通じて文化創造と社会包摂のための「建築」と「地域」を再構築することを目的としています。

 

HECP/ホームエレクトロニクス・カフェでは、一般の客に対しては"JUSTICE"という、ユニークなサービスコンセプトがあります。来訪時に「客」はチャイムを鳴らし、入店の意志とあいさつを行ってから部屋に向かうスタイルです。"JUSTICE"は「客」のマナーレベルに応じて公正にサービスを行ない、マナーレベルの高いスマートなお客のみに客層をセグメントし、「家」と同じように自由にくつろいでもらいたいという考え方なのです。また、あまりにマナーレベルの低い「客」に対しては利用を断る場合もありますが、「客」はその人柄やマナー以外ー年令・性別・国籍・業界・地位等による差別を受けることはなく反対に、それらによる特典的サービスもありません。

 

 

HECP/ホームエレクトロニクス・カフェの「家」の特色はオープンソースであるということが言える。誰しもが「自由」に参加することができ、プロジェクトを発展させていくことが可能です。しかし、その入店に関しては「オープンアクセス」と「コモンズ」との区別についての理解が必要になってきます。オープンアクセスというと、「誰でも自由に利用できる」ことを意味しますが、実際のコモンズというのは、理念の共有化により実際のターゲットは限定され、利用者にはコモンズを利用するときのルールやマナーが、厳しく規定されています。ー

 

ホームエレクトロニクス・カフェにおいては、「客」は近隣や知人だけではなく、その空間性に興味を持った国内外の人間が来訪することになります。マスコミ、有名なタレントや文化人、大企業の社長や大学の教授だからといって全く特別扱いされることはなく、逆にその無名性が心地よい時間を過ごせることが結果的にリピートに繋がっていきます。概して、本物のアーチストなどはマナーやモラルもよく、たいへん謙虚で真摯な対応ですが、マスコミや広告代理店などの一般的に「業界」と呼ばれる層は特権意識が強く非常に厄介な存在です。過去にもマスコミメディアがドキュメントを作りたいといってきて、私たちに協力しているので参加費は払いたくないと言ってきましたが、私たちは彼らの参加を断りました。このプロジェクトの触媒性を保つためには、内部に特権的な人間を作ってはいけないという考え方によるものなのです

 

現在の日本の市場社会では競争原理主義に片寄り過ぎ、「客」のマナーが顰蹙を買っている状況が多く見られます。 日本の「おもてなし」は、いい意味でサービスの「プロフェッショナルイズム」とも言えるが、一方で「客」という概念が未成熟な「見た目主義」のサービス社会であるとも言えます。本来の「おもてなし」精神は日本の伝統財産であり、たいへん素晴らしいものであるにも関わらず、その奥にある精神性を踏まえずにその形だけをマニュアル化して、一般コモディティーのサービス業に対し、広範囲に過度なサービス基準を導入することによって、働く側のメンタルなストレスが顕著化し、「高齢者」、「障がい者」や「外国人」の雇用を閉め出し、さらに、若者ですらこのような不況下の求人状況でもサービス業に人が集まらないという、雇用のミスマッチも生み出しています。また一見細やかな心配りというのは素晴らしいが 、その反面細部への行き過ぎたこだわりが過剰にモノの命を無駄にしている場合も多い。日本社会が"おもてなし文化"を称えれば称えるほど、私たちは自分で自分たちの首を絞めているとも言えます

 

 

「バウヒュッテ」
一つの可能性が世界の構造を変える。


不正義に対する答えは、批判者を黙らせることではなく、不正義を終わらせることです。
HECP の長老たちは、平和と人権のために協力する世界的リーダーの独立したグループです。
私たちの使命は、今日のアーティストや活動家がバトンをうまく受け取り、何年も前に築かれた基盤の上にさらに築き続けられるように準備することです。

ホームエレクトロニクスカフェプログラムは、社会的弱者が社会的に認められる権利を守ることを目的とした人権アートプロジェクト「世界づくり~小さな家のワークショップ~」です。仕事内容は、空き家や家具、家電などの「アップサイクル」を活用することで、社会的に排除された高齢者、障害者、女性、難民に機会と自立をもたらし、収入をもたらすユニークな取り組みです。人間性を回復しようとする試みです。
「家電カフェ」は、被災した家屋や家具・家電を組み合わせ、失業者の雇用促進を図るプロジェクトです。そうすることで、被災地に暮らす人々の暮らしを再生していきます。アートエリアの廃棄物を削減し再利用し、環境問題に貢献します。一石二鳥を目指したプロジェクトです
社会の持続可能性と環境の持続可能性を両立させ、その地域や都市の経済活動につなげます。
家電カフェプログラムは、社会包摂型創造都市のモデルとして、様々な実践を通じて文化創造と社会包摂のための「建築」と「地域」を再構築することを目的としています。

 

 

無名でたったひとつの「家」はその時代の象徴としての「存在感」を持つことが出来るのか。ー「私たちの「家」は、思っている以上に素晴しい!」