283系OCEAN ARROW入線! | 鉄と介護タクシーのつばめ日記!

鉄と介護タクシーのつばめ日記!

鉄ちゃんの主が経営する介護タクシーその名も【つばめ】大好きな鉄道を中心に日々の出来事をつづります。
【介護タクシーつばめ】は大阪市西淀川区を中心に営業し、大阪市発行タクシー券と尼崎市高齢者移送チケットご利用可能です。

283系は平成8年(1996)に「スーパーくろしお(オーシャンアロー)」として登場したJR西日本の振子式特急電車で、新大阪と和歌山県の新宮・白浜を結んでいます。従来の381系よりも安定性の高い制御付自然振子を搭載により、小曲線区間の多い紀勢本線を本則+35km/hで走行可能で、快適性の向上と所要時間の短縮を実現しました。
先頭車は非貫通形と貫通形の2種類の先頭デザインがあり、非貫通形はイルカのようなスピード感あふれる流線形のパノラマグリーン車で、車内から前面展望を楽しめる先頭部の大きな窓が特徴です。

<オーシャンアロー>を振子機構搭載で製品化。6両または9両編成で運転され、3セットともお求めいただくと在籍する全車が揃います(A編成6連×2本、増結用のB、C編成)。
(KATOホームページより抜粋)
 
 
 

車をぶつける前から予約していた283系オーシャンアロー編成です。
 
このオーシャンアロー編成の導入をもって、しばらくNゲージ模型の購入は控える事としました。
単純に金欠病に陥ったからです。
 
9両セットなのでブックケース1冊に収めて来るのかと思ってましたが、Twilightエクスプレス瑞風と同様に2冊セットの百科事典サイズです。
 
9両セットの3両セット側の先頭車は両側貫通先頭車ですが、3両セットの先頭車は片側非貫通先頭車ですので、6両セット+3両セットを購入し9両編成にすると、その編成は両側非貫通先頭車となります。
 
冒頭KATOの説明にもあるように、9両セット、6両セット、3両セットを購入すると現存するオーシャンアロー編成全てが揃います。
 
屋根上機器などは取り付けするものがありません。
 
非貫通先頭車のイルカがカッコいいので、6両セット+3両セットを導入しようかと思いましたが価格に負けて9両セットにしました。
 
パンフレット付き?と思いましたら、レイアウトの紹介でした。
 
裏面はオーシャンアローに合わせ共演させる列車の紹介ですが、KATOはあざとくも11月に381系くろしおを、2月にキハ85を、4月には287系くろしおと合わせてパンダくろしおと、きのくに線用227系を発売します。
 
あとはポポンデッタ室内灯を装備する予定ですが、室内灯が1本足らないのと、先日入線した肥薩おれんじ鉄道のおれんじ食堂の室内灯も無いので、計3本の室内灯を購入してから作業に入ろうと思います。
 
我がつばめ鉄道には287系パンダくろしおはTOMIX製が入線しているのと、TOMIX製ハローキティはるかちゃんが入線していますので、それと合わせたいと思います。